猫に関する質問

締切 質問No.7455

とげ丸

とげ丸

東京都 女性
回答数

1

一般食?総合栄養食?

二匹のオス(もうすぐ二歳)を飼っています。
基本的にドライフードのみのごはんです。
1週間に何回かはウェットフードとカリカリを混ぜてあげています。

ウェットフードはモンプチの総合栄養食だったり、ちゅーるの総合栄養食です。二匹なのでウェットは半分こにしています。

モンプチやちゅーるは、着色料だったり塩分だったり安全なのでしょうか?
ウェットもたくさん種類があったので、色々食べさせてみるのもいいなぁと思ったのですがたくさんありすぎて悩んでいます。

このウェットはよく食べますよ~というオススメなのは、ありますでしょうか?

あと、ウェットはあまり健康的には良くないのでしょうか?

952

ID:uUb8DI679Yo

2022年4月5日 07時35分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

umaku

umaku

埼玉県 女性

過去質問

過去に同様の質問がありますので、ご参考に。
https://www.neko-jirushi.com/ask/7304/ 

私個人としては、ウエット与えるより、ふやかしたドライで水分補給させてます。
信頼出来るウエットは、めちゃくちゃ高いからです。
カ○カンにしても、ピュリナにしても添加物多いし。
と、言っても我が家の猫は、ジャンクなのが好きで、1日の終わりにウエットを食べると満足するので、仕方なく無一物または総合栄養食などを適当に、半袋を水で薄めて二匹分としています。
総合栄養食の方が、タウリンやビタミンが含まれていて良いとも言われますが、猫1日の総カロリーの10%程度の一般食は、全く問題ないと獣医に言われてます。 
チュールは、種類により塩分が相当違います。 
 
まあ、考え方ですよね。
猫の体質により、安い餌でもほぼ元気に19歳位まで生きる猫もいれば、高い餌でも7歳とかで腎不全になる猫もいますから。
その時猫が喜べば良いか、出来るだけ健康で長生きしてほしいか?
 
鶏肉を茹でたのとかで満足するように、育てれば良かったと思ってます。

2022年4月6日 18時28分

ID:jbdRcefaA0c

とげ丸

とげ丸

東京都 女性

追加です。

ウェットをあげるなら一般食よりも総合栄養食の方がいいのでしょうか?

2022年4月5日 07時37分

ID:uUb8DI679Yo

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 23時間前
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る