茶々の母ちゃん
117 /
11
ぺったんの多い回答
いろいろな考えがあると思いますが、と前置きさせてくださいね。
元気なうちは検査をしなくても良いという考えもありますが、私の場合はその逆です。
体調不良になった時に血液検査をして、悪い項目があったとします。
でも、それは「いつからなのか?」です。
元から悪くて、さらに悪化して症状が出たのか判断の難しい場合があります。
爪切りに行ったときに相談されてみてはいかがでしょう?
タイミング的には今検査をして、次回は来年のワクチンの時にとか。
うちの子も若い時はワクチンのタイミングで検査をしていましたよ。
そうしないと若いうちは元気なので、受診するタイミングがありませんでしたので笑
こうすべきという正解はないので、あくまでも提案です。
ID:b681YEv3SWs
ありがとうございます!
そうですね。人間と同じで元気なうちに発見しておくのがいいかもしれないですね。去年まで多くの猫と内外で過ごしていたみたいですし、1度検査しておこうと思います☆
2
初めましてm(_ _)m 14歳の3匹の老猫と暮らしております。1匹は慢性の猫風邪で年中鼻水とクシャミがあるため隔離しています。あとの2匹も一年半前に予防接種をしましたが感染しているようで交互にクシャミが始まります。特に半年前くらいからは年中という感じです。なので予防...
2
例えばなのですが、TNR目的で保護した猫が妊娠しており、エイズ・白血病のキャリアで無く、人慣れしている場合、子猫を産ませてから母猫は避妊しTNRしリリース、子猫は人工乳にて里親探しをする計画を立てたとして しばらくは初乳を飲ませたいのですが ①初乳での免疫力確保...
2
このサイトで里親に応募して、産まれたばかりの子猫の里親になることになりました。 3月30日に産まれたらしいのですが、里親になられたみなさんは普通どの位のタイミングで子猫の引き取りに行くのでしょうか? 母猫や兄弟から引き離すことになるので、気になりました。 ですが、...
猫を病院に連れていく為のオススメの方法や、動物病院を決める時に他のユーザーはどこを見て決めているのか聞いてみたり、病院の対応が一般的なのか、それともおかしいのか不安になった時などはこちらで相談してみてください。自分が不安になっていても、実はそこまでおかしい対応ではないかも知れません。