猫に関する質問

締切 質問No.7580

モロン

モロン

神奈川県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

猫が脱毛症になっています。

1週間ほど前に引っ越しをした際に、猫の夜泣きの件でみなさんから沢山のアドバイスを頂き大変助かっておりました。

ですが、住み始めてからというもの猫が頻繁に首から上をかく仕草が増え、まだ隙間に隠れて出てきておらず、今日明るい時間に出てきたので確認したところ、目の上、首周り周辺がが禿げていました。
綺麗に毛がないという訳では無いのですが、薄くなっていたり1部毛が無かったりと脱毛症みたいになっていました。
今もずっとかいています。
止めようとしますがそうすると威嚇されブラシをしようとしても威嚇をされます。

それに夜泣きもまだちょこちょこあり
玄関をカサカサしたりクローゼットをカサカサしたり
窓によじ登って外に出ようとして床に落ちたり
助けようとして触れば威嚇をされます。
これは本当にストレスの限界なのでしょうか??

引っ越した先はワンルームで仕切りもなにもありません。
ベランダもなく窓も一つだけです。
部屋も大変狭く、寝床からお家が全て見渡せるほどです。
12年間ずっと室内フリーで飼っていた猫なのでキャットタワーやケージには入るのを嫌がる子です。
前のお家とは雰囲気が随分変わってしまいました。
今思えば、この子は日が当たる風が気持ちいい窓際やベランダに1人でいるのが好きで、ずっと広いお家で自分の好きなとこで寝て幸せそうに暮らしていました。
今は唯一1人になれる暗ーい玄関やトイレの隅に隠れて明るい部屋には全く出てきません。
物件選びもなんでもっとこの子の事を考えて選ばなかったんだろうと。失敗したなぁと泣き泣き思います。

この場合、前回と同じような雰囲気のお部屋に行くべきなのでしょうか??
もう老猫なので、我慢やストレスなどを与えず幸せに伸び伸びと暮らしてほしいんです。
私も今の猫を見るのはすごく辛くて精神的に苦しいです。
この子が幸せに暮らせるならその為には少しの犠牲ぐらいなんてないと思っています。

近々、皮膚の事は病院に連れていこうと思います。

どうか、情けない私にまたアドバイスをください。。。

504

ID:I.U3zkgWlf6

2022年6月28日 18時12分

みんなの回答

umaku

umaku

埼玉県 女性

部屋なのか人なのか

以前のご質問にあまり、モロン様には懐いてないと書かれてましたね。
どんなに似たような部屋でも、それは人に取ってであり猫にとっては違う場所かと思います。
私は猫を連れて2回引っ越ししましたが、猫が若かったせいか、探検モードになって興奮しただけでした。

猫は、かなりストレスのようですね。
お母様が飼うか、覚悟を決めて「私は味方なのよ」と言う態度で接するしかないと思います?

2022年6月29日 09時03分

ID:wQ..ae4elGw

キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

人馴れ、場所慣れしやすい環境を整えてはどうでしょう。

モロンさん こんばんは。
これだけ環境が変化して粗相や破壊行動、脱走がないなら相当いい子です。ただ、その分ストレスが猫自身に向いているような点は心配ですね。

ご相談を拝見した限りの現状では、

猫の人馴れをすすめる
猫の場所慣れをすすめる

あたりが目標になりそうです。

人馴れについては、その子がモロンさんに慣れているとは思われないので、良かれと思ってのことでも近づくのは避けた方がよいのではないでしょうか。体を掻くのをやめさせる、窓から落ちそうなところを助ける、というのも、猫から見ると好きでもない人間が突然近づいてきたように見えて怖いのかもしれません。

人に慣れてない子への対応としてよく見かける方法は、「ご飯とトイレの世話だけしてあとは近づかない、構わない」です。ひとまずこれを意識して接してみてはいかがでしょう。

場所慣れについてぱっと考え付くのは、猫のパーソナルスペースとして頭だけ出せるようなキャットハウスを2つ以上用意して1つはできるだけ高い場所に設置する、あたりでしょうか。体を大部分隠せる安心した状態でモロンさんや部屋の様子をよく観察してもらいましょう。体を隠せるなら段ボールなどでも代用できると思います。玄関にいることが多いならそのあたりに同様のものを置くのもいいかもしれません(スペースがあればですが)その場合脱走対策は必須です。

あとは「ワンルーム 猫 飼育」などで検索してモロンさんの環境でできそうなことを採用してはどうでしょう。
部屋を変えるのもありかもしれませんが、高齢猫なので短期間の転居はリスクが大きいと思います。ご家族獣医さんとよく相談する必要があるでしょう。

以上です。お役に立つところがあれば幸いです。

2022年6月29日 19時47分

ID:IBAbffYFTrA

関連する質問

関連する質問はありません

皮膚病カテゴリとは

猫の皮膚病はノミやダニから起こる場合やアレルギー、カビ、他にもホルモン異常やストレスなどからハゲを作ってしまったり、フケが出てしまったりします。その時に気になった治療方法や本当にこの皮膚病なのか、特に問題がないようなものなのか、気になった場合はこちらのカテゴリで質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
締切
回答

4

皮膚糸状菌の掃除

昨日、皮膚糸状菌とわかりました。 色々...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/05/23
締切
回答

2

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
解決
回答

1

皮膚病でしょうか…?

室内飼い2匹の猫がいます。 そのうち1...

サビキジ姉弟
サビキジ姉弟 - 2025/03/28
締切
回答

1

病気かどうか心配です。

4歳になる雌猫のごまちゃんの耳の毛が薄く...

みちごまたかし
みちごまたかし - 2024/12/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る