猫に関する質問

締切 質問No.764

ネコッパ

ネコッパ

富山県 女性
回答数

2

我が家に猫が来ました

 2日前、念願の猫との生活が始まりました。
ロシアンブルーの女の子で、生後7ヶ月。ペットショップから購入しました。

 我が家に来て間もないので、なれるには時間がかかるのは重々承知なんですが、気になるのは、ご飯もほとんど食べず、おトイレも一回もしていないことです。お水は飲んでいるようなんですが・・・。大丈夫でしょうか?

 健康状態は良好なようで、昨夜も猫じゃらしで30分ほど遊んであげると、元気よく走り回っています。

 ただ、私の家にも私自身にもなれていないようで、大きな物音がしたり、目があったりするとすると、冷蔵庫の裏などに逃げ込んでしまいます。

 気長に待つしかないのでしょうか?

117
2009年3月24日 14時13分

みんなの回答

jijiandtara

jijiandtara

北海道 男性

購入や引っ越しあるいは里子などでネコにとって新しい環境というのは、かなりのストレスとなってしまうのが事実です。
遊びに夢中な時はあまり気になりませんが、飼い主さんの姿が見えなくなると急に心細くなって探しまわったりします。
多少時間がかかると思いますが、
迎えられた猫ちゃんにとって、ここは安全だという事と、あなたが愛情を持って接してくれることを理解してくれれば、もっとのびのびと過ごしてくれるようになると思います。

2009年3月25日 07時44分
ネコッパ

ネコッパ

富山県 女性

jijiandtara様
ご回答ありがとうございました。
我が家も私も「怖くない」という事をゆっくり教えてあげます。
なんか焦っちゃうんですけどね・・・。

2009年3月25日 13時31分

私も先週末に5が月の子猫2匹の里親になったばかりなので同じ状況です。2匹ともかなりのビビリでほんとに慣れてくれるのかと凄く心配しました。最初の2日は隠れ家から2匹とも出てこなかったけど、5日目で2匹とも環境になれ、私たちと一緒にあぞび1匹は甘えるようになりました。それでも私の足音を聞くと一応隠れ、1分もすると出てきます。やっぱりまだちょっとナーバスなんでしょうね。
猫の性格にもよると思いますが、自分からアプローチするのと猫自身からのを待つのを程よくバランスして(あまり押しが強いと引くと思うので)辛抱強く慣れてくれるのを待つしかないと思います。

2009年4月16日 20時20分

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る