猫に関する質問

締切 質問No.7767

iser726

iser726

京都府 女性
回答数

3

生後2ヶ月程度の仔猫を保護しました

過去にネコジルシにて、保護猫兄弟をお迎えした者です。

ここ数日ずっと仔猫の声が聞こえており、母猫がいるか、兄弟が居るか様子を伺っていましたが、他の猫は見当たらない上、足を引きずっているのに気付き、居ても立っても居られなくなり保護しました。
病院に連れて行き、足の治療とノミダニ駆除のスプレーをしていただき、現在先住猫と隔離した部屋で過ごしてもらってます。

そこで質問です。

・隔離中に注意すること
・仔猫の寒さ対策
・先住猫にしておくべきこと

先住猫との接触は、ウイルス検査、ワクチン接種後(大体一ヶ月後)を予定しています。

寒さ対策は一応ケージに毛布をかけています。室温15度程度ですが、エアコン等点けた方が良いでしょうか。

先住猫達については、先住猫を優先するようにと病院の先生に言われています。

他にも何か気を付けた方が良い点など、何でも構いません。アドバイスいただければ幸いです!

1446

ID:rnJZxAOy.VI

2022年11月8日 23時45分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

保護有難うございます

私は老猫や子ネコの場合の寒さ対策はこたつとか電気座布団を(布を巻いて)置いています。ケージの子は暑ければ場所を変えますし、比較的猫はお腹が暖かいのが好きみたいですよ。昨今は電気代高沸なので・・・・

接触は2週間置いて検査すればOKかと思いますよ。猫ちゃんに風邪の症状とか無ければ心配はないかと思います。
が、緊張が溶けて落ち着ついてきたら風邪の症状(目ヤニとか涙)が出やすいですよ。

2022年11月9日 17時30分

ID:ZzFFE.xHrms

iser726
iser726

ひめいぴーさん、アドバイスありがとうございます!
ペット用のホットマットを追加で購入&エアコン点けっぱなしでなんとか対応中です…電気代はお世話係の食費切り詰めて何とかしたいと思います。
幸い(今の所ですが)風邪の症状は無く、足の怪我も回復の見込みありとお医者さんは仰ってたので、安心後の風症状に気を付けつつ、あまり心配し過ぎないようにしようと思います、ありがとうございます!

2022年11月9日 20時35分
ポケモン図

ポケモン図

徳島県 女性

こんにちは。

子猫ちゃん保護してくれてありがとうございます!
隔離しているのであれば先住ちやんには特に何もする必要はないかな、と思います。
我が家は検査までの間に先住ちゃんと顔合わせをして結果も何もなく、先住ちゃんが威嚇しなくなったらフリーにしてます(*^^*)
ケージの場所にもよると思いますが15度だと少し低い気がするので可能であれば暖房つけっ放しの方が良いと思います(*^^*)
我が家も今20匹いますが新しい保護っ子が来た時は先住達や人間に慣れて貰うために
できるだけ行動範囲の中心にケージを置いてます。先住ちゃんがストレスなく新しい子も馴染める様に応援してます!頑張って下さい!(´▽`)
それにしても可愛い子ですね~(*ˊᵕˋ*)

2022年11月9日 12時14分

ID:eww56dG64zY

iser726

ポケモン図さん、アドバイスありがとうございます!
20匹!?すごいです…!!
15度だと寒いと他の方にもアドバイス頂いたので、低くても20~25度程度を保つようにエアコン常時点けることにしました。
先住猫は一瞬見た時も特に威嚇もせず、興味深々という感じでしたので、ノミダニ退治後&ウイルス検査に問題が無ければ少しずつ顔を見る機会を増やしていこうと思います!
お顔可愛いですよね(親ばかすみません)
もっともっと可愛いお顔を見せてもらえるようにがんばります!

2022年11月9日 20時02分
アンセリウム

アンセリウム

千葉県 女性

エアコンの風の向きにご注意

保護していただきありがとうございます😭
この寒さではお外の子猫は生き延びるのが難しいです😢15度では寒いので22.23度目安で暖房をつけてあげてくださいね。その際、ケージに(子猫に)直接風が当たらない様に注意してあげてください😌直接風に当たると体調崩します。
先住ちゃんとは2週間の隔離期間後、人間が焦らずすこーしずつ対面させてあげてください😌

2022年11月17日 13時02分

ID:OZs08EhKC62

iser726

お礼が大変遅くなり申し訳ございません!
アドバイス誠にありがとうございました。
温度の目安や風を直接当てない等々、頂いたアドバイスを元に何とか冬を乗り越え、現在まで過ごすことが出来ております。
先住猫ともゆっくり時間をかけたお陰で、喧嘩などは無く過ごせております。
本当に、ありがとうございました…!

2023年3月13日 21時02分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

1

猫が脱走した自宅の周りに野良猫、エサやりがいない場合の捜索方法

譲渡先の自宅から2日後に、脱走してしまい...

白ふさこ
白ふさこ - 2025/10/12
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
締切
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る