猫に関する質問

解決 質問No.7780

t1018

t1018

埼玉県 女性
回答数

2

交通費について

トライアルのために、保護主様が猫ちゃんを自宅まで連れてきてくださいます。
猫の紹介文に「交通費の一部負担をお願いいたします」とありました。
この場合、前もって1万円包むべきなのか、それとも言われた金額をお渡ししたほうが、よろしいのでしょうか?

628

ID:0U1kZFg5Yks

2022年11月19日 20時42分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

直接

直接保護主さんに聞いた方がいいと思います。
車なのか電車なのか?
交通手段によってかかる費用が全然違ってくると思います。
私は関西なので参考にならないかもしれませんが、高速道路利用の場合だけ往復分頂戴しています。
ガソリン代は自己負担です。
コインパーキングを利用した時に負担をしてくれる里親さんがいますが、基本自己負担です。
そこまで請求はしていません。
高速道路を利用せずに訪問をした場合は、交通費は一切請求はしていません。
請求の範囲はそれぞれなので、こればかりはご本人に直接聞いた方がいいと思いますよ。


2022年11月20日 01時52分

ID:3eFqg/Ky4JY

t1018
t1018

ありがとうございます!
車でお越しになられると聞いております。2時間ほどかかるようでしたので、交通費をおいくらお渡しするのが正解なのか分からず困っていました。
直接伺ってみます!
ありがとうございました☆

2022年11月20日 08時50分
キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

請求可能な諸経費については事前の金額提示が必要です。

と、以下のページの上の方に示されています。
https://www.neko-jirushi.com/foster/rule/rule_expenses.php

先方の募集ページには交通費が提示されていませんが、言われた金額があるならそれをお支払いすればいいと思います。まだ金額が分からないなら、規約上必要ということを伝えて大体でも金額を提示してもらうか、事前かは微妙ですがトライアル開始時に領収書など持ってきてほしいと言っていいと思います。

トライアルがうまくいくといいですね。

2022年11月20日 06時03分

ID:poTo4BbyOVY

t1018

ありがとうございます!
特に交通費のご記載がなかったので、相場?が分かりませんでした。
直接伺ってみます!
トライアル上手く行きますように。
ありがとうございました!

2022年11月20日 08時53分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る