猫に関する質問

解決 質問No.7799

小太係長

小太係長

埼玉県 女性
回答数

2

お留守番

小太郎さん(茶トラ、2才♂)のお世話をするようになって1年半 初めて1泊の旅行に行く予定です。皆さんのご意見を参考に今回はお留守してもらおうと思ってます。 初の外泊なので何かと心配です。平日の昼間は毎日お留守番してます。特に問題なく待っていてくれます。
皆さんちの猫さんはどうですか? 事前に用意する物や アドバイス、体験談などお願いします。

525

ID:C4Wbxuls/x.

2022年12月3日 16時12分

みんなの回答

チビとルイ

チビとルイ

熊本県 女性

子猫さんではないので

誤飲しそうな危険な物は出てないか、怪我をしそうなものは仕舞ってあるかを入念に確認して、お水はいつものお水の他にも用意。御飯は自動給餌器ならそれを。無ければ多めに用意。悪戯しそうな品物は隠す。寒くなってきましたので暖房は大丈夫か等ですかね。
平日のお昼間は毎日お留守番出来ていらっしゃるとの事なので、大丈夫だと思いますよ(^^)
それでも気になる場合は、ペットホテルや動物病院でお預かりして下さる所もあります。
旅行、楽しんでらして下さいね!

2022年12月4日 00時51分

ID:7TH8RlqN0uI

小太係長

回答ありがとうございます。 廻りをよく見て危ない物、いつも以上に確認します。 お水も増やします。エアコンもつけて抜かりがないようにして、行ってきます?

2022年12月4日 22時07分
ポケモン図

ポケモン図

徳島県 女性

こんばんは。

我が家は外泊する時は自動給餌器使ってます!万が一停電等あった時に怖いので電気で動くタイプではなくて食べて減ると上から落ちてきて、フードの隣にペットボトルを立てれる様になってます。コーナンで2000円ぐらいでした(*^^*)
後は普段寝る時に付けてる電気があるので普段と変わらない様に付けてるとか…
トイレも増やして行ってます(*^^*)

先の方も仰ってる様に日中お留守番している子なら1泊ぐらいは大丈夫かな?と思います。

2022年12月5日 21時45分

ID:Uji4EesfUIo

小太係長

回答ありがとうございます。
自動給餌機用意しました。 減った分補充式だと期限に食べていまいそうです?
トイレも増やした方がよさそうですね。 参考になりました。

2022年12月6日 15時04分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る