猫に関する質問

解決 質問No.7829

ハニーピーナッツ

ハニーピーナッツ

神奈川県 女性
回答数

4

叱り方

飼い猫が悪い事をしたときに叱っているのですが、
まったく効き目がありません。
効果のある叱り方、ご家庭で使用されている叱り方を
教えて頂きたいです。

587

ID:aZctpl6z7Jo

2023年1月5日 12時26分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

習慣づけはできますが・・・

例えばご飯を食べるときはここ
この合図をしたらご飯は終わり

などよいことでの習慣付けは案外簡単にできますが
悪いことをした場合の躾は猫にはまずできません。

テーブルに上がったら叱る
ここに入ったら叱る
は無意味です。
最たるものが他の方もおっしゃっておられる甘噛みの躾。
スプレーで水をかける、ケージに入れる、低い声で叱る、無視する
など効果のない場合がほとんどです。

やられたくないなら、やられても困らないように対策するしかありません。

それが猫ですよww

2023年1月6日 12時59分

ID:8a9bivIe08Y

m.kまま

m.kまま

愛媛県 女性

基本猫は躾はできません

が、一応ソファを爪で研いだりした時に大袈裟なぐらい
『あ〜!』っと大きく普段出さない低い声で言うとにゃんこも『あっ!これダメなやつ!』って感じの反応でその場は辞めてくれますが、基本触られて困るものは出さない。口に入れて困るものは片付ける。コードはかじらないよう対策するのが1番かと思います。叱るより人間が叱らなくていい環境を作るのが猫飼いさんの幸せの近道だと思います。

2023年1月5日 23時29分

ID:Z8EeLbVGoJ.

ハニーピーナッツ

m.kままさん、ご回答ありがとうございます

2023年1月6日 08時17分
キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

噛み癖への対応と検索で出たものいくつか

はじめまして。

叱る、ではないですが、うちの子の噛み癖を減らせたかもしれない方法です。
「手でも服でも、猫が噛んで来たらどんなにイチャついてても構うのを中断し、以降2.3時間くらいは構わない」
単に月齢が進んで落ち着いただけかもしれませんが、噛んでこなくなりました。


噛み癖でない場合、猫のしつけで検索して出てきた奴を適当に挙げると

体罰は絶対NG、叱る声は短く強く、
猫は水が嫌いなのでイタズラしたらほぼ現行犯のタイミングで水鉄砲で水を猫にかける、
大きな音(手を叩く、金属片を入れた缶を鳴らす)を出す、
イタズラする場所に猫の嫌な臭いのするスプレー(猫のイタズラ防止スプレーなど)をかけておく、
イタズラする場所に両面テープを貼っておく(足にベタベタくっつくのを猫が嫌がるらしいので)、などです。

これらはうちではやったことないので効果は分かりませんが、お宅の子に合う方法があるといいですね。

2023年1月6日 00時26分

ID:IBAbffYFTrA

ハニーピーナッツ

キャセロールさん、ご回答ありがとうございます

2023年1月6日 08時18分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

因みに悪い事とは?

人間が困る事ですよね?

猫が困る事一択です。例えばアブナイ物を食べる、ケガをする。
片付ける事、赤ちゃんを育ててるのと一緒です。

噛み癖は2匹飼うと治ります。無理なら、思いっきり遊ばせる・・・適切な時の避妊手術
粗相は何か文句があるんです。
気に入らない事、例えば、場所とか?砂の形態…代えて見るか?違う仕様も置いてみる

猫に躾はほとんど期待しないで下さい。こちらはしもべと化します。


2023年1月6日 14時19分

ID:ZzFFE.xHrms

ハニーピーナッツ

ご回答ありがとうございます

2023年1月6日 17時13分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る