猫に関する質問

締切 質問No.785

ルンルン

ルンルン

女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

老猫について

はじめまして。
我が家には21歳の老猫がいます。つい数日前までは歩いて隣の部屋に行ったりできていたのですが、今では歩くこともできなくなってしまった感じです。いつも押入れの中で生活しています。呼吸が苦しそうで、寝返りとかも自力では出来ない状態です。押入れの中で鳴くので時々体勢を変えてあげています。ご飯も水も口にしなくなったので、多分・・・あまりもたないと思います。
今、私が出来ることとは何でしょう?

185
2009年5月8日 17時42分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

こんにちは、ルンルンさん。
今できることは、多分お気づきだと思いますが、一緒にいてあげることだと思います。
もし、可能なら目の届くところに寝かせてあげて(嫌がったら無理にはしないほうがいいと思いますが)、可能ならスポイト(薬局に売ってる赤ちゃんの薬のみ等)でお水やスープを飲ませてあげたり(これも嫌がるなら無理しないでください)ではないかと。
あとは、ネコさんには普段どおりに接してあげればいいと思います。大変つらいと思いますが、がんばって。でも、無理はしないで、ルンルンさんご自身の心にも気を配ってくださいね。

2009年5月8日 18時20分
jijiandtara

jijiandtara

北海道 男性

この世の中に生れてきたからには、いずれわ訪れること、
貴方にとってその猫ちゃんが居たことによって癒されそして励まされて今まで来たことに対して、
素直に「今までありがとう。」と最後に言ってあげてください。
私の場合は突然訪れましたが、
最後の瞬間にやはり、「今までありがとう、お前が居たからここまでこれたよ、」そして
「生まれ変わったら、また俺のところにおいで」と言って見送りました。

2009年5月8日 18時19分

我が家の21歳になる老猫も先月同じような
状態になり天に召されていきました

突然えさも水も食べなくなってしまったので
ペースト状の餌と高カロリーの猫ミルクを
スポイトのような物で口に流し込んであげてました
病院に連れて行こうかとも思いましたが
かえってストレスになってしまうと思い
我が家では連れて行きませんでした
参考になればと思います
なるべく一緒にいてあげるのが一番だとおもいます
つらいと思いますが頑張ってください

2009年5月8日 18時34分

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る