猫に関する質問

締切 質問No.7889

るるか63

るるか63

大阪府 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

肛門に赤い出来物が…これは一体?

猫の肛門、左下にぷっくり膨れた出来物が出来て肛門膿炎かと思い病院に行きましたが出来物で化膿してるから部分麻酔してレーザーで焼いて切除しようと提案され予約して帰宅しました。犬ではよくあることだけど、猫では見たことがないから…と。

今までも小さなニキビのような赤いものは何度も出来たことがありその度にここまで膨れず治っていたのですが、今回は数日前までは画像の状態よりも更にぷっくりと大きく腫れていて端の方が破れて白い膿のようなものが排出されてからはこれでも小さくなりました。

一体これは何なんでしょうか?

526

ID:ZZUxDyQjEvo

2023年3月4日 12時36分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

獣医師を信頼しましょう

獣医師に信頼が出来ないなら、セカンドオピニオンでもサードオピニオンでもしてください。

ここは、長年猫と暮らしているとしてもド素人しか居ません、似た症状が有ったとしてもあくまでも似た症状なだけで全く別の病気だったりする可能性もあります。

もし、ここで誰かが「◯◯の症状だ」と言ったとして、それを獣医師に伝えますか?

多分、それはしませんよね?

人間の医師でも同様ですが、自分でこの病気だと決めつけて来る患者や患者家族が一番厄介だそうです。

不安なのだと思いますが、獣医師を信頼するか、セカンド・サードオピニオンへ行かれてください。

ごく希にヤブ医者も居ますから。

2023年3月5日 11時28分

ID:l5AkaB2EkBE

しゃあぁこ

しゃあぁこ

岐阜県 女性

写真 綺麗にとれていますね♪

先の回答者さんと
全く 同じです です(^^♪

そう ここは自分も含めて
ど ど ド素人の集まりなんですね♪

医療に関しては 特にです。
これが人間の事例ですと
医療行為ととられてしまいます。

ぺったん合戦には参戦してないので
しないで下さいね♪

2023年3月6日 13時48分

ID:4.Vb5l53Yb.

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

下顎のできもの

下顎の口元にできものができました。 出...

tacoco
tacoco - 2025/10/30
受付中
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 2025/10/27
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る