猫に関する質問

解決 質問No.7892

のえつむ

のえつむ

静岡県 女性
回答数

5

避妊手術したら凶暴になりました

7ヶ月の女の子です。

今まで穏やかで 一度もシャーもウーも
言ったこと無い子が 避妊手術後
帰ってきたら 触ろうとするだけで
ものすごく怒るようになってしまいました。

ウチには11歳の先住猫がいるのですが
普段は 子猫の方がくっ付いて回って
シャーシャー言われてるのに
今は子猫の方が 先住の顔を見ると
威嚇しています。

今日 手術したばかりで気が立ってる
のでしょうか…
食欲や運動は もういつも通りなのに
機嫌だけが治りません

2966

ID:NojX4fqovv2

2023年3月10日 19時12分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

大丈夫ですよ。

信頼されている獣医さんでなさったんでしょう?

一寸神経質になっているだけだと思いますよ。
2日ほどしたら落ち着きますから・・・

2023年3月10日 21時13分

ID:ZzFFE.xHrms

のえつむ
のえつむ

ありがとうございます。
もちろんいつもお願いしている獣医さんです。
いつもは血液検査や注射も 大人しくしてて 今日も病院では困らせることは一切無かったようです。

今は体は触らせてくれますが
腹巻きとかはさせてもらえず…
ずっと先住猫に対して唸ってて
これが一番困ってます

2023年3月10日 21時40分
lemonbalm

lemonbalm

愛媛県 男性

女性の閉経後の更年期障害と同じと考えると良いです。

女性は更年期の閉経後に、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少します。
女性ホルモンは主に卵巣で作られます。
脳は卵巣にエストロゲンを作るように司令を出しますが、卵巣はそれが出来ない。
ストレスが高まり、自律神経も失調します。
それによって更年期障害に特有のイライラ、怒りっぽいなどの精神的症状が起こります。

避妊手術の場合も、閉経と同様の事が起きます。
突然卵巣が無くなるので、閉経よりも影響が大きいです。

しかし更年期障害も一定期間を過ぎると無くなるように、避妊手術の場合の精神的な混乱もいずれは消えます。

それまでは、十分な休養と睡眠を取り、ストレス回復に努めるなど、更年期障害のストレスをなくする方法を参考にしてみてください。

2023年3月10日 23時32分

ID:239RsitGgfg

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

大丈夫ですよ

ひめいぴーさんの仰られる通りだと思います。
ストレスで気が立っているのかもしれませんね。
今夜はケージか別室でゆっくりと過ごさせてあげたらいいと思います。
病院でストレスだったのでしょうね。
我が家も病院から戻るとストレスで興奮状態になる子がいます。

卵巣、子宮を摘出をしてもすぐにホルモンが体内から消えるわけではありません。
人間の女性の更年期と同等に語れるものではありません。
メス猫が不妊手術をした後、ホルモン消失で苛々しやすい、苛々するということはありません。
ましてや摘出して数時間後にホルモン消失(低下)でイラつくことは絶対にありません。
獣医さんに聞いても同じことを説明してくれると思います。



2023年3月11日 00時19分

ID:/ISSVN6SgoA

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

直後はそんなもんです

1週間くらいは機嫌が治らない子もいますよww

自分から嫌な病院の臭いがするから余計イライラするだろうし。

手術が無事終わってよかったですね。

2023年3月11日 11時01分

ID:8a9bivIe08Y

のえつむ

ありがとうございます。
実家にいる同じ種類の子は
いっさい そんな事なかったので焦りました。
一晩経ったら元に戻り一安心です

2023年3月13日 17時32分
ヒロコさん

ヒロコさん

千葉県 女性

いつもと違う環境だった為

手術後は不安定な子も多いと思います

少し様子を見てあげてください!
すぐにもとに戻ると思いますよ😊

2023年3月12日 12時50分

ID:Pw6wh0UmiPs

のえつむ

ありがとうございます。
寝て起きたら 昨夜は何だったのかと
思うくらい普通に戻ってました

2023年3月13日 17時32分

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る