猫に関する質問

締切 質問No.7957

にょわ

にょわ

兵庫県 女性
回答数

2

猫の気持ちがわからない、、、

母がマンチカン、父がブリショの生後4ヶ月の子を飼い始めて1ヶ月になります。一人暮らし3LDKなのですが、寝るときに全部屋ドアを開けっぱなしにしておくとリビングのソファの下に隠れてしまいます。逆に抱っこしに迎えに行って寝室まで連れてきてドアをしめてるとベッドで一緒に寝てくれます。本当は全部屋オープンで好きなように歩いてもらって、寝る時や甘えるときだけ、近くにきたり寝室にきたりして欲しいんですが、全室オープンにすると呼んでも来ないし、むしろ隠れるし、、、マイペースすぎて把握できない、てかどこにいるかもわからなくてコソコソ動くため家庭内野良みたいになっちゃってます。(噛みついたり、威嚇はありませんが甘えることもありません)逆にある程度狭い部屋に一緒にいるようにしたり寝るときにベッドに連れてくるとその日は甘えん坊で自分から寄ってきたりします。一緒にも寝てくれるし、一日よくスリスリもしてくれます。広い部屋で自由にさせすぎると仲良くなりづらいんでしょうか?

885

ID:QHrwvJ6zvkQ

2023年5月19日 11時38分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

日が浅いから?

こんばんわ。

憶測になり申し訳ないですがと、前置きしておきます。

飼い初めてまだ1ヶ月との事。
ドアを閉めた1部屋にいる時は、甘えたりするという事なので、主さんと仲良くなっていないという事ではなくて、まだおうちに慣れてないという事じゃないかなと。

主さんの元に来るまでが、どのような生活だったかは分かりませんが、猫は本来狭い所を好む性格です。
知らない所に来て、出歩けるスペースが広いと、落ち着かないのかも知れません。
とは言えまだ若い子ですから、慣れれば夜中に走り回ったりもするのでは無いでしょうか。

とりあえず、いきなり全部屋開放ではなく、1部屋ずつ開放していけばよいのでは。

主さんと一緒にいる時に、まず一緒にいる部屋のみで慣れるまで。
もちろん主さんが部屋を移動する時はなるべく一緒に。
その際は、一緒にいる部屋以外の部屋へのドアは閉めておいて。

各部屋・場所ごとに区切られた状態で、一緒に過ごし、だいぶ慣れたなと感じたら、隣の部屋へのドアも開け2スペースの状態で、また同じように慣れるまで。
と段階を踏んでいけばいいんじゃないかと思います。

うちの子達は、ほとんどが兄弟姉妹と一緒か、先住がいる所に増えたので、3スペース分は開放状態で過ごしてきたので、いいアドバイスは出来ずで…

ただやはり、保護して暫くは1部屋のスペースで過ごしてるので、ドアを開けて部屋の外に出た時は、へっぴり腰で恐る恐るという感じですし、ちょっとした物音や気配で、一目散に元いた部屋に逃げ帰る。というのを何度も繰り返してました。

焦らずゆっくりでいいのではないかなと思います。
そのうち、開放してあるスペース中跳んで回って、元気過ぎる~(^_^;)となる日が来ると思いますよ。

2023年5月19日 23時56分

ID:KDRl.5dVk2c

lemonbalm

lemonbalm

愛媛県 男性

「広い部屋で自由にさせすぎると仲良くなりづらい」なんてことはありません。

生後4、5ヶ月の頃は、本来は母親の手を離れ自立する準備を始める時期で、大切な学習期間です。
自分のお気に入りの場所を見つけてそこで寝るのも、自立心の現れです。
全室オープンにして猫さんの好きなようにさせるのは好ましいことです。

ベッドで一緒に寝て欲しい気持ちは分かりますが、今は少し我慢して猫さんの成長を見守りましょう。
しばらくすれば落ち着いて、自分からすり寄ってくるようになります。
猫は、マイペースで自由を愛する生き物です。
猫の気持ちをできるだけ尊重してやりましょう。
そうすれば将来的に深い信頼関係を築くことができます。

2023年5月21日 09時47分

ID:239RsitGgfg

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

7

猫の里親候補について

子猫の里親希望の方から連絡がありました。...

むむさん
むむさん - 2025/10/02
受付中
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
受付中
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
締切
回答

1

口呼吸

一昨日ぐらいからくしゃみを頻繁にするよう...

鍵しっぽかわ
鍵しっぽかわ - 2025/10/03
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

💩をトイレ外でするようになりました…

見ていただき、ありがとうございます。 ...

オセロ.H
オセロ.H - 2025/10/11
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る