猫に関する質問

締切 質問No.8010

つるこちゃん

つるこちゃん

埼玉県 男性
回答数

5

膝に乗らない猫

はじめまして、現在推定4〜5歳になる雌の保護猫を単頭飼いしています。うちにきて2年、保護されたタイミングは1歳〜1歳半で出産した直後だったようです。 うちにきて数ヶ月でナデナデまでできるようにはなったのですが、いまだにチャイムが鳴ったり雷が鳴ったり、気に入らないことがあると逃げて隠れます。また、お腹まで触らせてくれる私に対しても気分が乗らないと走って逃げます。

神経質な女の子なんだろうなって思っていい距離感で仲良くしていますが、できればやはり膝に乗ったり抱っこしたいなって思うことがあります。抱っこは一瞬でも抱えようとした瞬間飛び上がって逃げます。また、捕獲時のことがトラウマなのか病院に連れて行くため洗濯ネットを見せた時点で大暴れ、失禁脱糞して全力で噛みついてきて窓にタックルしてます。

これくらい慣れきってない?猫を飼っていて、こうしたら抱っこできたよ、膝にきたよって方がいたら体験談を聞かせて欲しいです。


できること
・腹を見せて寝る
・体のどこでも触れる
・手からご飯、ちゅーる
・鼻と鼻でちゅー
・おいでって言ったら来る、返事する、瞬き
・ブラッシング

できない、やらないこと
・頭突き
・持ち上げる、掴む、抱っこ
・人の足に近づく
・人の体に触る、手を乗せる
・寝てる人に近づく

その他
・洗濯ネットを見せた時点で失禁脱糞大暴れ
・ほとんどのおもちゃに無関心、キャッチミーイフユーキャンと本物の羽根、ただの紐、レーザーだけかろうじて機嫌次第で遊ぶ

1102

ID:u2p.784GLm2

2023年7月3日 12時59分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

怖がりさんは

特に足が地面から離れる事を怖がります。
基本猫ってべたべたする子は少ないのでそこまで触れるのなら素敵ですよ。
性格と思ってあげて下さい。

2023年7月4日 06時35分

ID:ZzFFE.xHrms

つるこちゃん
つるこちゃん

やはり性格ですよね。ありがとうございます?

2023年7月4日 20時12分
にゃにゃんに

にゃにゃんに
(退会)

その子の性格かも

うちにはブリーダーの所で生まれた生粋の飼い猫がおり、3ヶ月の時から育てていますが、今2才で膝には到底乗りません。ダッコもキライ、ブラッシングもキライ、動物病院のため捕獲するのも考えただけでブルーになります。
なついてない訳ではないと思うのですが、とても猫らしい性格と先生には言われました。
乗るようになった話じゃなくてすみません。
もうひとつ、実家の保護猫、赤ちゃんの時に大ケガしていたのを保護。虐待されていたのか家族の中でも一人にしかなつかず、いつも隠れてビクビクしたり逃げたりしてました。
それが年を取り、20才近くなって急に甘えんぼに…自分から膝にのってゴロゴロするようになりました。
どちらも、あまり良い話でなくてすみません。いろんな子がいるってことで…

2023年7月3日 23時13分

ID:eKjtTehevho

つるこちゃん

3ヶ月から一緒にいても性格次第では厳しいんですね…!返信ありがとうございます?

2023年7月4日 20時12分
猫好きな小説家

猫好きな小説家

神奈川県 男性

臆病猫なのでしょう

一般的に猫は足が地面から離れると嫌がります。

うちのロロもそろそろ7ヶ月ですが、抱き上げるとすぐに暴れて逃げていきます。生まれた時から面倒をみてあげているのにこの体たらくです(しかもトイレの外でおしっこやうんちをしちゃうし)。
ちなみに頭突きとかもされたことはありません。お父さんのシロは頭突き大好きっ子でしたが、お母さんのマロンからは頭突きされたことがないので、これはおそらく遺伝的なものではないのだろうと思っています。

とりあえず、こちらから抱き上げるのは止めたほうが無難かも知れませんね。ひょっとすると人間の足に恐怖心があるかも知れないので、そっとしておいてあげてください。
この子はそういう子なんだなあって受け入れてあげるとお互い幸せになるかと。

この手の問題はおそらく時間が解決してくれますよ。
ゆっくりのんびり、優しくしてあげてください。

2023年7月5日 13時39分

ID:k6WsotmmD0I

猫丸社長

猫丸社長

茨城県 男性

雌は警戒心が強いことがあります

はじめまして、チャイムや雷に対して隠れるのは猫の自然な反応だと思います。ウチの子達もチャイムや子供の声には警戒、雷が鳴るとお互い抱きしめ合ってビクビクしています。

お腹を見せることとどこでも触れる、鼻チューは相手を信頼している証です。猫さんなりに飼い主さんを信頼しているのではないでしょうか。

頭突きをしてくれるかは猫さんの性格によります。懐いていても頭突きを全くしない子もいます。

ここ10年で50頭以上育てて感じたのですが、ベタスリゴロゴロ甘えん坊になるのは圧倒的にオスが多いです。メスは子供を守るために生まれつき他者への警戒心が強いようです。

つるこちゃんさんの猫さんは出産経験があるとのことなので警戒心がより強いと思われます。

ウチの女の子も抱っこできるのは猫さん側からおねだりしてきた時だけ。一方男の子達は抱っこを喜びます。

多分猫さんは今の態度でもつるこちゃんさんのことが大好きだと思いますよ😺

2023年7月6日 21時26分

ID:b0gVcu2yP.2

ハチワレまる

ハチワレまる
(退会)

触れることが奇跡

うちのマルくん(♂)は、保護した時も抱っこできました。今でも短時間の抱っこなら問題ありません。
ご質問の膝は、一度だけ乗ってくれましたが、それっきりです。
顔の近くで一緒に寝てくれる子ですが、基本ベタベタ甘える子ではありません。
身体の自由を奪われるのが嫌なのでしょう。
鼻と鼻でチューとか、呼んだら来るなんて最高じゃないですか。
うちの子には期待できません。
目ヤニがひどいので目を拭こうとすると嫌がります。
目薬だめです。
頬すり、猫吸いオッケーです。
猫の個性なので、膝乗せ、抱っこは諦めた方がいいと思います。

2023年7月10日 07時46分

ID:o.UrK3/QQNU

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る