猫に関する質問

締切 質問No.8127

にゃんですよ

にゃんですよ

東京都 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

終末ケアとごはん

こんにちは。ミックス黒猫17歳女の子名前はにゃんです。
急に食欲亡くなり検査したら、悪性リンパ腫消火器型でした。
ステロイドを打って一時は少し食べたのですが
ほぼ食べません。お水は飲んでます。
かわいそうでみていられず。
気持ち悪いのか口が痛いのかわかりません。
獣医師からは耳に塗るお薬を試してくださいといただきました。

1 こういった末期でおすすめのごはんはありますか?
  (ちなみに常に7種類ほどを定期的にさまざま交換)
2 耳に塗る薬・・・調べると副作用がいっぱい出てきてひるんでいます。
  お使いになった方、いかがでしたか?

 

641

ID:E/X2SIp2mpg

2023年9月18日 11時54分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

うちの子の場合

うちの子の場合(同じ消化器型)緩和ケアを選択しました。
毎日ステロイドを打ち、それで最初の約2ヵ月は元気にしていました。
それからの2ヵ月は綱渡りで。
弱い抗がん剤(錠剤)とその他の薬で都度危機を脱した、といった感じです。

少しでも食べる、舐められるものを飼い主さんが片っ端から買ってくる…。
それしかないと思います。
うちは1週間ホタテのお刺身しか口にしない時期もありましたよ。
あとは香りの強いウェットで目に入ったもの全て買ってみたり。
銀のスプーンのカリカリは、割と最後まで食べていたと思います。

耳に塗る食欲増進剤ですが。
副作用を心配する状態ではないと思います。
身体がまだ受け付けるなら薬の効果で少しでも口に入れてくれると思いますよ。

2023年9月21日 01時53分

ID:cb8o1GNTHZo

にゃんですよ
にゃんですよ

ねこザイルさん有難う御座います。食欲増進剤をつかっています。モンプチのスープしか飲みません。
明日往診があるので、ステロイドプラス 伺います。
なんでもかんでも試しているのですが
液体コンソメしか飲みません。
がんばります。経験値のあるアドバイス有難うございます。

2023年9月21日 22時30分
ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

ゼラチンスープはどうでしょう

うちの先代が18歳の時にはポタージュ状になった猫缶をなめて食べていました。
それを食べてくれるといいのですが、難しいならコンソメスープ状のフードに少しのゼラチンを混ぜるとタンパク質の含有量はあがります。

ゼラチン一つまみを小さじ1杯くらいのお水でふやかして、コンソメスープ状フードを温めて溶かし人肌になるまで室温で冷ましてはどうかな?と。
室温で冷ました程度なら、粘度はあっても固まりません。

少しでも栄養が取れて穏やかな時間が過ごせますよう、お祈りしています。

2023年9月23日 15時17分

ID:pAGGvrJU1SE

にゃんですよ

ゲシコビさま。具体的に有難うございます。
ゼラチン、試してみます。
タンパク質のことまで助言感謝です。
なんとか、ムースにしたものは食べるようになりました。
私自身が具合わるくなってしまい、返信遅れ申し訳ないです。

2023年10月5日 09時17分
Momo06

Momo06

熊本県 女性

塗っても全く食欲でない時もありますが、使ったほうが良いと思う

質問の時間経ってるけど、耳に塗る食欲増進の軟膏試した経験則です。
ご飯については症状がウチの子と違うので省きます。

水しか飲まない、ペースト状のご飯もオゲッとなって食べない、心拍低下の状態になったので試しました。
個体にもよるそうですが、うちは塗ったその日の午後~翌日いっぱい、通常以上の食欲が出ました。
猫ちゃんの断食は人間の5倍スピートで体にダメージきますし、
処方する病院側が塗る頻度調整してくれるはずなので提案されたら使うほうが良いと思います。

ちなみにここ数ヶ月で4回程試しましたが、塗っても全く食欲でない時もありました。
多頭飼育の場合、他の猫ちゃんが軟膏舐めることもあると思います(うちは舐めた)
その場合、舐めた子も食欲増進の症状出ました。

2023年9月27日 14時28分

ID:bbScdBfwBhM

にゃんですよ

ぺったん様  有難う御座います。
やっと食べるようになりました。
なんとか、ムースにしたものは食べるようになりました。
ムース商品でないものをブレンダーにしても食べず
常に何種類かを手変え品替えしています。

私自身が具合わるくなってしまい、返信遅れ申し訳ないです。

2023年10月5日 09時19分

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る