猫に関する質問

締切 質問No.8158

ももみゅー

ももみゅー

兵庫県 女性
回答数

2

保護猫について

昨日から知人宅に住み着いていた野良猫を保護しました。

警戒心がすごく高く、
元々飼い猫だった可能性もあります。
家に来て2日経ちますが、ご飯も水も全く食べません。
やはり、環境に慣れるまでは食べてくれないでしょうか。
そして、どうしたらなれてくれますか?

559

ID:X7nfJu3oOdw

2023年10月2日 14時13分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

自分なら食べると寝るを最優先に

はじめまして。

移動後に食べない飲まないはよくありますが、
2日はちょっと心配ですね。

自分なら、新しい環境の観察に集中してもらうため、なるべく
人の接触は避け、トイレの世話とエサやり水やりを朝夕のみ
行います。それ以外はペットカメラで観察します。

ケージの全体像が分かりませんが、隠れる場所があると猫は
安心するようなので最上段をタオルや段ボールなどで遮蔽も
したいところです。

そうする間に、ここで過ごすしかないらしいこと、どうやら危険は
去ったらしいことを猫も理解すると思います。ここまでになる期間は
猫次第ですが、餓死するまで食べないというのは考えにくいです。

人馴れは食って飲んで寝るが落ち着いてきてからです。

あと、トイレも24時間以上行ってないなら腎臓によろしくない
みたいなので怖がらせるとしても自分なら病院に行きます。

はやく馴れてくれるといいですね。

2023年10月2日 17時03分

ID:IBAbffYFTrA

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

ケージを覆ってあげてください。

隠れる箱もしくわカマクラベッドを入れてあげてください。
猛獣の飼育員のつもりでお世話して下さい。
ゆっくり慣れるまで辛抱です。まずは飲食排泄ですね。

2023年10月10日 10時42分

ID:ZzFFE.xHrms

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る