猫に関する質問

締切 質問No.8179

マリーチェ

マリーチェ

北海道 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

父の猫の飼い方

初めまして。初めて質問…相談します。

実家で一人暮らしの父が、猫を10匹、多頭飼い飼育をしています。(拾ってきた猫です)
猫達は去勢やワクチンなどは済んでいるようです。

ですが、可愛がっている割に、猫の食器を洗わず使っていたり、トイレの砂も継ぎ足しで臭いがします。
ブラッシングもしていません。目やにも出ており不衛生だと思います。猫が可哀想です。
家の中も掃除されておらず、物が溢れている状態です。

私には兄がおり、2人とも実家を離れています。
実家に帰った時に、猫の食器を洗うようになど優しく言うのですが、父がとても怒るので、何もかも汚いままです。

父には、飼う資格がないと思うのですが、猫にとっての綺麗な環境づくりをしてもらうには、どうしたらよいでしょうか?
どこかに猫を引き取ってもらう等、したほうがよいのでしょうか?

1080

ID:wFC/.GhIkXM

2023年10月20日 00時33分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ニャンブル

ニャンブル

大阪府 女性

今のうちになんとかすべきです。

お父様いくつくらいの方でしょうか?正直1人暮らしで10匹はキャパオーバーだと思います。保護活動してても10匹いればかなり大変なのに1人ぐらしのおそらく初老の男性が面倒みきれるとは思いませんし、実際書いてらっしゃるように避妊去勢ワクチンまではしててもその後病院に連れて行くなどお世話できてないんですよね?今は猫拾って増やしてる気配はないですか?飼い猫以外にも野良猫に餌だけあげたりしてませんか?

昔からお父様は部屋の片付けなどは苦手で部屋がちらかりっぱなしだったりしてたのでしょうか?それが性格的なものなのか歳をとってきてからのものなのかがきになります。性格的に昔から掃除整理整頓ができない人の場合猫10匹1人飼育は当然不適切です。1匹でも限界でしょう。好きだからと飼う資格ないですし、すみやかに里子探しすべきです。

失礼かと思いますが、可能性があるので話させて頂くと歳をとってから家が汚くゴミ屋敷のようになり猫に執着しだしたのなら認知症やアニマルホーダーの疾患にかかっている可能性があります。文面だけみてるとアニマルホーダー予備軍の感じがして心配でなりません、、認知症やアニマルホーダーは猫にとても執着して猫に対する指摘をするとすごく怒ったり嫌がったりする場合があります。そしてそういうケースは家も大抵ゴミ屋敷になります。

こいつ失礼な!と思うかもしれませんがあり得ることなので、アニマルホーダーや認知症の可能性は詳しくはネットで検索してお父様にあてはまらないか見てみてください。


また性格的にお世話が行き届かなくとも認知症とかアニマルホーダーであっても猫10匹お父様にもし万が一があった時はご兄妹や親族でなんとかしなくてはいけません。
保護団体さんはどこもいつもパツパツですし、個人の不始末を引き受けるとこではありません。

猫ちゃん10匹はみんな成猫でしょうか?
10匹もの猫をしかも成猫を保護団体で急になんとかできるとこはまずありませんし、もし数匹ずつ団体さんや個人ボランティアさんが引き受けてくれる所が奇跡的なあったとしてそれ相応のお金はお支払いしないと無理だと思ってください。

どうであれ今そのような状況ならばお父様はもちろん離れてくらすご兄弟とも事前に話し合い万が一の場合を想定して猫を引き受けれる体制は整えておかないといけないと思います。

それがむりならお父様が元気なうちに里親探しをして頭数を減らすべきです。猫年齢があがれば上がるほど里親探し難しくなります。もしご兄妹のだれも猫を万が一に引き取ることができないのであれば健康で若い子であればお父様を説得して里親探ししたほうが人にも猫にもよいです。

ご兄弟にも状況を説明して説得手伝っていただくのがよいのではないでしょうか?この状況のままいけば万が一で困るのはご兄弟やご親族、そしてなにより被害にあうのは猫達です。今のうちに本気の話し合いと対策をされることをお勧めします!

2023年10月22日 18時12分

ID:s0EwTITpCxg

ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

質問者様がどこまで支援できるかだと思います

引き取ってもらうとしても、おそらく保護団体さんにはお願いできないと思います。
そうすると里親探しも、失礼ながらお父様では無理かと思いますし有料の施設もそれ相当のお金がかかります。

お父様からしたら『全く今の状態で困っていないのに!』という気持ちがあるから、いくら優しく諭しても聞き入れないのかなと思います。
そうだとしたら、トイレに関しては質問者様がお父様の所へ行かれた際に砂の全交換と洗浄をするしかないかと思います。
食器は使い捨て容器を提供し『お父さん、一回上げたら捨てちゃって!その方がお父さん楽だもの。洗ったりする時間があったら時代劇でも見て楽しんでよ♡』とでも言って、お父さんが楽になる方向性で誘導してみてはいかがでしょう。
恐らく、今の状態を『このように改善せよ(現在の習慣を変えよ)』ということには反発するんじゃないかなと。
高齢になった私の母はそうでした・・・いうことを聞かせたいなら、褒めて褒めていい気持ちにさせながら誘導!でないと絶対嫌!!でしたよ~。

2023年10月20日 10時45分

ID:pAGGvrJU1SE

関連する質問

関連する質問はありません

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る