猫に関する質問

解決 質問No.8196

やーたん

やーたん

東京都 女性
回答数

3

弱った高齢の外猫

長文になりますが、ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

現在推定16.7歳の外猫を家に入れるのが幸せなのか、外のままが幸せなのか、、考えても答えの出ない問題に直面しています。
この子は推定1.2歳のころに突然公園に現れ、そのまま15年ほど公園で可愛がられてきました。
この公園には20匹程の猫が30年くらい前からいたらしく、ひとりの女性が4年前まで全ての猫の面倒をみていました。時と共に公園で暮らしていた猫も歳を取り、その女性が年老いて弱った子は自宅に連れ帰り看取りを繰り返して最終的に現在は2匹の猫が公園に残っている状況です。
(その女性は現在80歳を過ぎ、杖なしでは歩けない状況で猫の活動からは引退されました。)
その2匹の内の1匹が16歳くらいの雌猫で、もう1匹は6歳くらいの雄猫です。
とても仲が良く2匹で公園に現れて、ご飯を食べたら一緒に帰って行くという風な仲良しです。
が、数ヶ月前に16歳の雌猫が乳腺炎?乳癌?のような病気になりました。いつも一緒だった雄猫とも今は別々にご飯を食べ、先月頃からは公園にも来なくなり、公園の目の前のお宅のガレージでご飯を食べたり食べなかったりの状況です。
そんな中、雄猫の里親になりたいという女性が現れました。凄く良い方で人にも慣れている雄猫なので、こちらとしてもすごく有難いお話しなので進めているのですが、その方が、看取りも覚悟で雌猫も引き取りますよ、、と言ってくれています。
元々、大の仲良しだったし、雌猫だけを外に残しておくのが心苦しいとおっしゃってくれています。
すごく嬉しいお言葉なのですが、公園前のお宅では、雌猫の為に猫ハウスを用意してくれていて、そこでその子は寝て、ご飯食べて、昼間は日光浴に出掛けているとのこと。
長い間外猫として暮らしてきて、特別誰かに懐いてるという風な事もなく、淡々と外猫として生きて来たような感じの子です。
その生き方をそのまま尊重し、外で自然に寿命を全うするのが良いのか、
知らない人だけれど凄く猫に優しい方の所に雄猫と共に貰われて暮らすのが幸せなのか、、
すごく悩みます。
警戒心の強い子なので、弱っているとは言え、捕獲するとなるとそう簡単なことではないだろうなというのも悩みの種です。
身体の事を考えるとストレスを与えることが怖いのです。
どうすべきかはこの子に関わってきた人で決めるべき事だと思うのですが、ご意見を聞きたく質問をしました。
よろしくお願いします。
(公園に最近不審者が現れたり、懐いている雄猫を捕獲しようとしている人が目撃されたりしているので、雄猫の譲渡は明日行います)

1124

ID:iC2tCDARCTo

2023年11月3日 11時09分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

個人的意見ですが。

雄猫と一緒に譲渡した方が良いかなと思います。

正直、本当に悩む所だと思います。
私も雌猫ちゃんと同じ年頃の、同じく雌猫ですが、ずっと野良猫として育ってきた子が外猫としています。
うちの子は、見た目では病気らしきものは見当たりませんが、ご飯の匂いに釣られてやってくる、野良猫の雄に喧嘩を吹っ掛けられたり、寝床を奪われたりで心配が絶えず、家猫にしたいと考えていますが、やはり今の自由な生活が…とも思いますし、凄く悩んで答えは出ないままです。

ですが、ご相談の猫さんの場合、病気に侵されている事、仲良しの雄猫君が譲渡される事でひとりになってしまう事、また、最後に書かれている不審者等の事もありますし、信頼出来る方が引き受けて下さるというのなら、お願いした方がいいのではないでしょうか。

今、敷地にて雌猫さんの寝床等を作り、お世話してくれてる方も寂しがるかも知れませんが、もしひとりになってしまったら、不審者等の標的になるのではないかと…
この先病気が進行すれば、逃げたくても逃げられなくなります。
その子の最後が、苦しみと恐怖で終わる事の無いようにと思います。

2023年11月3日 20時35分

ID:KDRl.5dVk2c

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

私も先の方に同意です

せっかく受け入れると仰ってくれているなら、一緒に迎えて貰ったらいかがでしょう。
これから寒い季節になりますし、室内のストレスはあるでしょうが、何より暖かく安全な寝床とご飯が約束されてるわけですから。

私も外で12年生きてた子を保護して欲しい、私が引き取るからとの依頼で捕獲保護しました。
扁平上皮癌で耳が半分くらい崩れていた白猫です。
保護して10ヶ月ですが、まだ室内野良生活のようです。
(↑色々あって致し方ない状況です)
ですが、顔つきは優しくなりたまにヘソ天して窓際で寝転んでる姿を見かけるそうですよ。

どうか2匹が天気も寒さも関係なく安心して暮らせますように🙏

2023年11月4日 00時23分

ID:PdB5S76X/Ts

保護について

私も高齢の雌猫を保護したものです
その雌猫も外にいた子で日向ぼっこ
外での食事等していたのですが
寒波での大雪で生命の危機になり
そのまま家猫になりました
現在では外に出ることより
家での日向ぼっこを好むようになりました
今譲渡予定の雄猫も雌猫も良い環境に行った方が
いいと思います
縁があったんだと思います

2023年11月4日 13時01分

ID:KP9275fOuF.

やーたん

やーたん

東京都 女性

貴重なご意見をありがとうございます

回答を下さった皆さんありがとうございました。
雄猫は無事に里親様の元へ行きました。
残る雌猫。
ストレスを大いに心配して動けずにいましたが、これから迎える冬本番を考えると、今の身体で冬の寒さを過ごすストレスも相当なものではないかなと想像しました。
それならば優しい人の元で暖かくご飯にも困らず過ごしてもらう方があの子の為には良いかもしれないという思いに至りつつあります。
ただ捕獲を失敗してしまうと、彼女専用のネコハウスも使わなくなるだろうという懸念もあり、捕獲の失敗は許されないなと思っています。
協力して下さる方々と知恵を出し合って、何とか無事に冬本番を迎える前に保護できるように話しを進めていきたいとおもいます。

2023年11月5日 18時40分

ID:zze.HU4OSCo

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
受付中
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

りんごあ
りんごあ - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
受付中
回答

1

野良猫のエサやりについて

近所に去勢済みのメスの野良猫が何匹かおり...

segaken
segaken - 2025/08/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る