猫に関する質問

解決 質問No.8231

ちゅ~る

ちゅ~る

三重県 女性
回答数

1

生後4ヶ月程の子猫

11/24に4ヶ月の子猫を保護団体の方から引き取りました。
まだ引き取ってから1日しか経っていませんが質問させてください。

昨日子猫を引き取りました。
チュールを口元につけたら舐めたり 人気が無くなるとフードを食べた形跡があったりと 少しは口にしてくれるのですが トイレをした形跡がありません。

今朝 私と夫、娘が起きて1階に降りたら2階に隠れてしまい 寝室のベットの下で丸くなってしまいました。
出てくる気配が無いので ヒーターと猫用のベット、フードとお水を置いて そっとしているのですが これで大丈夫でしょうか?
また寝室にトイレを置くと もう1階に降りてきてくれない気がして 1階にトイレを置いたままです。
やはり初日というのもあって緊張するのは当然だとは思いますが心配です。

猫を飼育した過去はあるものの 産まれたての猫だったので警戒している猫への対応経験がありません。。
アドバイスいただけたら嬉しいです。

624

ID:qWFhyw8iD2E

2023年11月25日 10時42分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

24時間尿が無いなら必ず病院、あとは粗相が心配

はじめまして。

例外もあるでしょうが、一応、引っ越し直後の猫の反応
としては普通です。
ただ、トイレをしないのは病気につながるので、うちでは
最後の尿から24時間無い場合は怖がらせるとしても捕まえて
病院行きです。

文面からみるに最初から家中フリーの状態のようですが、
ケージを使わず室内完全フリーで飼育開始、猫はトイレの
場所が分からず我慢できずに粗相、以降粗相した場所を
トイレ扱いというのはよく聞く話です。ベッドの下などで
大などされたら掃除も面倒だと思います。

いきなり知らない動物(人間)がうろうろする知らない場所に
連れてこられたわけなので、ケージか、それが無いなら一部屋
猫用にして、必要な環境を調べて整備し、猫が処理する情報量
を減らしてあげるのがいいと思います。

2023年11月25日 11時19分

ID:IBAbffYFTrA

ちゅ~る
ちゅ~る

回答アドバイスありがとうございます。
早速先ほどゲージを購入したので 一晩様子を見たいと思います。
明日 トイレの形跡が無ければ病院に連れて行こうと思います。
ありがとうございました!

2023年11月25日 14時49分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る