猫に関する質問

締切 質問No.8273

Kinasaba

Kinasaba

兵庫県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

臆病な保護猫を先住猫と仲良くさせたい

長文お許し下さい。

推定1歳の雌の茶トラ野良猫を保護して半年になります。我が家には4匹の元野良(14歳のサビと三毛姉妹猫と、5歳の兄妹猫)がおりますので、茶トラちゃんは里親に出すつもりで保護しました。初めは2階の1部屋でケージに入れ、ひと月経ち手からちゅーるを食べてくれるようになったので扉を開けてその部屋でフリーにしました。しかし大変臆病な子で、もうすぐ半年経ちますが未だに触ることができません。いろいろ試みたのですが、威嚇や攻撃はしませんがとにかく怖がって逃げ回るのです。さらにノミ予防の薬をつけるためケージ内でネットに入れて以来、ケージにもほとんど入らなくなってしまいました。その前にも2回ネットに入れて医者に連れていっているので覚えているのでしょう。もう近づこうとするのはやめて、ひたすらお世話をしたり部屋で一緒に過ごすだけにしています。私がいてもご飯や排泄、一人遊びはしています。こんな状態では里親探しは難しいと感じ、諦め気味です。

さて、是非皆様にお教えいただきたいのは、先住猫との会わせ方です。人間と仲良くなれずとも、猫と仲良くさせたいのです。その理由は、その子が今もまだ悲しそうに夜泣きをし続けているからです。勝手な考えかもしれませんが、お仲間ができれば、少しは不安が無くなるのではと思っています。
部屋のドアを開けてとっくに先住たちとは対面しているのですが、3びきは入っても新入りに気づくとすぐ出て行ってしまいます。残りの14歳のサビは、その部屋を縄張りにしていたせいか、怒って新入りを威嚇し追いかけ回します。新入りは怖がってエアコンの上に上ってしまいます。このサビは今まで新たにやって来たどの子に対しても攻撃的でした。こんな様子ですので、新入りの子は自分から部屋を出ることはありません。
仲良くさせるには1階のリビングに連れて来てとりあえずケージに入れるしかないかと思いますが、ケージごと降ろすのは物理的に無理のため、またネットに入れて移動させるしかありません。色々可哀想な気もします。

毎日どうしたらその子が幸せになってくれるのか悩み続けています。是非皆様のお知恵を拝借させていただきたく、宜しくお願い申し上げます。

820

ID:NPNUetaMicE

2023年12月30日 21時14分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

リビングにケージを移動

臆病な猫にケージの中は安心できる安全な場所だと思ってもらわないと馴染めないと思いますよ。
半年経っていて威嚇や攻撃はないということですから、リビングにケージを移動して臆病猫は基本的にケージの中で過ごさせてください。
時々ケージから出したとしても、寝る時はケージへ戻すようにしてください。
はじめは毛布などをかけて視線を遮るようにするといいです。
他の猫たちが臆病猫がいるケージに慣れてきたら、少し隙間を開けて外が見られるようにします。
臆病猫が見ているところで他の猫たちにおやつをあげたり遊んであげたりすると、それをみた臆病猫も徐々に学んでくれると思います。
人が寝てる姿を見せるのも信頼につながるそうなので、ケージの近くで寝てみるのもいいですし、猫の寝床に飼い主さんの匂いがついた服など置いてみるのもおすすめです。
夜泣きは自分の居場所ができて安心すれば止みますので、声をかけたりご飯をあげたりせずに無視してください。
ずっとケージに閉じ込めるというわけではなく、まずはケージに安心感を覚えてもらうためです。
慣れたらケージを開けたままにしておくと自分から中に入って寝るようになります。

2024年1月4日 01時32分

ID:u6DZ9djrX7k

Kinasaba
Kinasaba

ココナツ様、ご丁寧なアドバイスありがとうございます

保護してひと月はおっしゃるような感じでケージで眠り安心して過ごせていたのですが、ネットに入れて投薬してからはケージにホットマットを敷いても入らなくなってしまいました。
ごはんや排泄の時だけ瞬間的に入るので、その時扉を閉め、またネットに入れ(逃げ回ると思います)、リビングにケージを移動しそこに猫を入れる。難度が高いですが頑張ってやってみます!

2024年1月4日 19時17分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
受付中
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る