猫に関する質問

解決 質問No.8277

うまいねこ

うまいねこ

広島県 男性
回答数

4

一人っ子の猫ちゃん

子猫をお迎え予定です。
現在生後6週齢で、一人っ子です。
母猫とは一緒に暮らしています。
他の猫とは接触がありません。
調べていると、普通は生後7週目くらいまでに他の兄弟猫とコミュニケーションを取る中で社会性を身につけるとありました。
この社会性が欠如すると臆病になったり、攻撃的な性格になるともありました。
すごく心配なのですが、一人っ子であることはあまり気にしなくても大丈夫そうでしょうか?
自分が攻撃されるようになったり、他の猫ちゃんをお迎えするときに仲良くしてくれないんじゃないかと心配しています。

984

ID:4SAeXzZYIOQ

2024年1月4日 08時50分

みんなの回答

こじき

こじき

広島県 女性

参考になるかどうかわかりませんが

はじめまして
失礼になるかどうかわかりませんが
けっとうしょうの猫ちゃんをお迎えされるんですかね?間違ってたらすいません
猫ちゃんの性格?その家になじむかなじまないかは猫によると思います
あまり早く〜猫ちゃんを(小さい)を飼いたいとゆう人がいますので
約2ヶ月ぐらいがいいと思います
今まで飼ったことがある場合でしたら
いいですけどね。
参考になるかどうかわかりませんが

2024年1月4日 12時40分

ID:XnPG0L6sGc2

うまいねこ

ご回答ありがとうございます。
説明が不足しておりましたが受け取るのは丁度2ヶ月のくらいになります。
そこまでは母猫と暮らす予定です。
迎えてからどう育むかで変わると思いますので精一杯可愛がって猫ちゃんの意思も尊重しつつ、優しい子になるように誘導しようと思います。

2024年1月4日 21時25分
umaku

umaku

埼玉県 女性

個体差

全員がそうなるとは限りません。 
我が家の11歳は目も開かないうちから育てましたが、お預かりした猫とも仲良くなりますし、後からの飼った2匹と、とても仲良しです。
まあ、社会性はかけてますけどね。 
4ヶ月位まで家族と暮らした猫と比較すると社会性ないです。

知り合いでも、生後2週間位からおウチの猫になった猫さん、基本後から来た猫とうまくやってますね。もちろん、どこまでを仲良くかと言えば、その猫それぞれで猫プロレスはするけど、猫団子にはならないとかはあります。ただ、老猫になってから、若いコ迎えるのは難しいところが社会性と別にあるよう感じます。
今から考えるのは、杞憂ではないかなと思います。 

2024年1月4日 14時26分

ID:zrR6ulLKkJs

うまいねこ

ご回答ありがとうございます。

>まあ、社会性はかけてますけどね
こちらについて、具体的にどういった点が見られるかいくつか例をご教示いただけないでしょうか

2024年1月4日 21時27分
umaku

umaku

埼玉県 女性

追伸

社会性がかける点について
その子によって出方が違いますが、兄弟などと育ってないから、自分が一番と言うところは強いです。
自分のしたいことは遠慮なく(遊びでも甘えでも)して、中断されるとむくれます。だけど、性格によるのですかね?
むくれるけど、他の猫を攻撃はしませんよ。

猫によっては、煩さがられているのに、執拗に遊んでを繰り返すこともありますが。 
 
まあ、人間でいえば、甘やかして育てられた1人っ子程度かなと。
愛されて育ってるから、逆に狡賢いことはやいのです。
伝わりますかしら

2024年1月5日 08時05分

ID:G3TjecQyH0Y

umaku

umaku

埼玉県 女性

追伸その2

母猫に2ヶ月まで育てられていれば、社会ルールをある程度教えこまれてます。
兄弟いなくとも、母猫は教えますから問題ないと思います。

2024年1月5日 08時08分

ID:G3TjecQyH0Y

うまいねこ

詳細にありがとうございます。
伺う範囲では特別気にかけるほどの問題児みたいにはならなさそうですね。
逆に甘えん坊過ぎて離れてくれなくなったらどうしようという別の不安は出てきましたが、お迎えしてから様子見て考えてみようと思います。
ありがとうございます。

2024年1月5日 17時44分

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る