猫に関する質問

締切 質問No.836

ピーキー

ピーキー

男性
回答数

2

ネコがおとなしすぎる

初めて質問させていただきます。

先日、生後三ヶ月の雌ネコをいただいたんですが、このネコがおとなしすぎるんです。

ずーっとソファのすき間や棚の下にもぐりこんだまま動きません。
連れてきて遊んでみても、じゃれたりせず無反応で、抱いてみると、抵抗も何もせず抱かれたままなんです。

ご飯は食べるんですが、近くまで持っていかないと食べません。


ネコは環境の変化に敏感だと言いますが、家に来て3週間くらいたちます。ずーっとこんな状態です。

医者に連れて行っても病気ではないとの事。

ネコをくれた方は以前外で飼っていたそうですが、今は家の中で飼っています。そういう関係もあるのでしょうか?

こういうタイプのネコは、今まで飼ったことがなかったのでどうしていいかわかりません。何かアドバイス等ありましたら些細なことでも結構ですので、よろしくお願いします。

2138
2009年7月24日 13時32分

みんなの回答

faratt

faratt

愛知県 男性

病気や怪我もなく、問題なく食べて排泄しているのでしたら・・・そういう子なんでしょう^^;
出来るだけ人間側からの積極的な接触は避けて、その子のしたいようにさせてあげるのが良いかと思います。

警戒心の強い子っていますから、長い目で付き合ってあげて下さい。

2009年7月27日 00時29分
lolens

lolens

秋田県 男性

ピーキー 様
とっても大人しい子なんですね。
わが家は2回飼ったことがありますが、最初はとってもきかん気な子で、すぐに大騒ぎする子。次は極端に大人しい子で、ピーキーさんの子のように、ソファの下や家具のすき間が大好きで、どこに行ったかと探したものです。また、眠いと平気で家族の手の上で寝ていました。鳴くのは、本当にお腹がすいたときくらいでした。本当にニャンコも人間と同じで様々なのかなと思っています。いろんな性格の子がいるので、ドクターが何ともないということであれば、そんな子としてかまってあげればいいのかなと思います。
私は、正直なところ大人しい子のほうが、近所迷惑でなくて良いのですが。
少し参考になったでしょうか。

2009年8月9日 11時16分

関連する質問

関連する質問はありません

性格カテゴリとは

人になれていない警戒心が高い猫に対してどうすればいいのか、猫の性格が変わってしまった、性格が変わる時期はあるのか、猫の種類によって行動や性格に違いがあるのか、など猫の性格について気になったことがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

1

放し飼い猫帰ってこない

放し飼いの未去勢オス3歳が帰ってこなくな...

ガードガン
ガードガン - 2025/11/05
受付中
回答

2

詐欺もしくは悪徳でしょうか?

同じ猫の写真で掲載されている募集が2つあ...

猫じゃれこ
猫じゃれこ - 2025/11/04
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

音楽を聴き分けている飼い猫について。

カテ違いでしたらすみません。先月2歳にな...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/07/03
締切
回答

3

逃げられて去勢手術ができない

我が家には5匹の猫がいるのですが、1匹ど...

りんご_1026
りんご_1026 - 2025/06/26
解決
回答

5

避妊手術後の猫の行動について。(下らない質問ですいません)

ずっと疑問に思ってる事があります。 長...

退会者
退会者 - 2025/06/25
締切
回答

1

先住猫が私を避けるようになった

2月に先住猫ちゃん(ブリーディング引退猫...

493775161979
493775161979 - 2024/08/24
解決
回答

1

嫌われた...?

2歳7ヶ月の保護猫くんについて質問があり...

あいみんすん
あいみんすん - 2023/12/26

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る