猫に関する質問

締切 質問No.838

33+375

33+375

神奈川県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

先住ネコと新入りネコ

先住ネコは1歳のメスで性格は大人しい子です。
新入ネコは5ヶ月位で甘えん坊のメス。
2匹とも野良猫で我が家で引き取って育ててます。

新入りネコは風邪・下痢気味でしたが通院してようやく良くなりました。エイズ白血病検査で陰性でした。

体調も良くなり、エイズ白血病が陰性だったの先住ネコとケージ越しでご対面。。。。
しかし。先住ネコは威嚇とネコパンチで攻撃して来ます。
なんだか怒ってウ~と言ってるし。

今後どうやって2匹を慣らしていけばよいでしょう?
新入りネコをいきなり放したらきっと喧嘩になるはず。
今はネコごとに一部屋づつ割り当て、
先住ネコが新入りネコの部屋に入りたいときは
新入りネコをケージに入れて対応しています。

夫とはもしも相性が会わなかったら里親さんを探してあげようと話していますが、
出来れば我が家で一生過ごしてもらいたいのも願いです・・・・。

1187
2009年7月27日 15時30分

みんなの回答

jijiandtara

jijiandtara

北海道 男性

先住猫ちゃんと新入り君の門題は多頭飼いされている方は必ず起こりうる問題です、
お互いにとって相手は見知らぬ者同士で、2匹以上となると最小限の群れとなります、その中でどちらが優位に立つなどで必ずと言っていいほど起こります、
先住の猫ちゃんがあまりにも激しい場合を除いてそのうちに受け入れるようになります。
あまり神経質にならずに猫ちゃんたちに任せておいたほうが早く解決していくと思います。

2009年7月27日 19時30分
ちゃあたろう

ちゃあたろう

愛知県 女性

家も先住猫(5歳オス去勢済み)の大人しい子がいますが 3ケ月前に公園で2ケ月ぐらいの(オス)猫を拾いました。初めは先住猫がかなり怒っていましたが1週間もすれば受け入れて 体の舐め合いっこもする様になりました。 初めはヒヤヒヤしましたが 血が出る様なもめ事をしない限りほっておきました もちろん先住猫を優先に可愛がります(その時に大変だけどお願いね)って言っています。 今は昼間はお互いお気に入りの場所にいますが 寝る前の運動会は二人で遊んでいます。

2009年7月28日 09時38分
momochin22

momochin22

神奈川県 女性

はじめまして。3ヶ月前の私の家と同じ様な感じなので参考になればと思います。先住猫は♂9ヶ月で新入猫は♀1ヶ月半でした。今まで見たことないシャーという怖い顔に威嚇・唸り声、大人しいけど少々神経質だったので、泡吹いたりご飯食べなかったりそばに来なくなったりでとても心配で、子猫を里親出そうかと真剣に考えました。最初10日間位は部屋を隔離し姿を見せず、でも先住猫は部屋の前から離れないストーカーのような状態でしたが。徐々に部屋に入れてその時は子猫をゲージに入れました。でも留守のときは完全に部屋を閉め隔離しました。見慣れると威嚇しなくなったのでゲージから出して遊ばせました。最初は子猫に飛び掛り、噛んだりして子猫もギャーと悲鳴をあげて、体の大きさも違うので心配しましたが、こちらでアドバイスいただいたようにじっと見守ってました。あまりにひどい声で鳴いたり長い時間だったら離しましたが、そんな状態が続いてうちでは、約1ヶ月くらいでお互いが慣れ、ゲージにも入れないで過ごせるようになりました。3ヶ月経った今は新入猫のほうが先住猫を追っかけたり、お互いをなめてあげたり、べったりではありませんが、程よい距離で仲良くしてます。先住猫も前のように私の後をついてきたり、やきもちも焼く姿が見れたりもします。とは言っても日々心配は尽きませんが、2匹が元気でいてくれるだけで良しと思ってます。長文になりましたが、私もこちらで相談させていただきとても参考になったので、少しでもお役にたてばと思います。まだまだ心配で大変かと思いますが、頑張ってください。

2009年7月29日 11時33分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る