猫に関する質問

締切 質問No.8388

ハリ77z

ハリ77z

神奈川県 男性
回答数

2

里親になったことで

 始めまして意見を聞きたく投稿しました。
自分の知人から猫の里親がいないか探して欲しいと言われ探したところ自分の友達が里親になることになったのですがその友達がラインとかは教えたくないと言っていたので猫の里親を探してる知人伝えて自分が仲介役で写真を送ることに承諾をしていただき譲渡することになりました。譲渡契約はかわしていません。
 知人がお迎えして4日くらい経ってから写真を送りました。
ですがゲージの中に新聞を入れ飼育していて汚れが足についていてそのことを指摘されこちらも知人には改善するように伝えました。
だけども譲ってくださった方が動物病院に写真を見せたらしくそれは怪我ですよと言われたらしくこちらに文句がきて自分が確認したところ手足を見ても怪我などなくそれを説明しても全く信用もしてくれません。
 移動のストレスとかで鼻風邪をひき病院にも連れて行きご飯の食べる量とが減ってしまって少し体重も落ちてしまったのですが今はしっかりご飯も食べていて病院の先生からはもうなんともないし怪我もないよと言われました。
だけど譲ってくれた方はこのままだと死ぬぞとか返せとかすごいことを言ってきています。なくなったいるなら遺骨を持ってことまでいいっていました。この状態で一度合わせて欲しいとか今から譲渡契約を交わさないと無理だとか言ってきているのですがどうしたらいいですかね?
猫ちゃんを素直に返すか譲渡契約を交わすか’(その方は住所とかはおしえたくないみたいです
長々すみません。

1900

ID:dLTHmcQHLs.

2024年5月12日 23時17分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

解決策や経験ではなく、意見ですが

自分がトラブルに巻き込まれ無いように、保護主と里親希望者を顔合わせさせてお互いを紹介だけして、自分は譲渡に関与しないという仲介のしかたが良かったのだと思います。

ラインを教えたくない人への譲渡って、譲渡した猫の後追い確認したい人なら譲渡対象にしないのが当たり前に思えます、あいだに伝達係(貴方)をはさむのもおかしいと思います。

また、住所を知られたくないとかって、個人情報の漏洩防止はわかりますが、自分に猫を譲渡してくれる人にさえ教えないって、今の時代の猫の譲渡にはナンセンスだと思います、保健所や愛護センターから猫を譲渡してもらうにしても最低限の個人情報は提出ですからね、昭和か?って感じです。

貴方は、保護主と里親とどちらを納得させたいのでしょう?

保護主は猫が戻ればまた別の里親を探さなければならなくなりますし、里親も猫を返すとなれば既に情がわいていて寂しくなるでしょう。

話の中継だけでなく、保護主・里親・貴方の三者で一緒に話し合われる事が解決につながるのではないでしょうか。

2024年5月14日 12時31分

ID:q19QuP9y6Qk

ハリ77z
ハリ77z

回答ありがとうがざいます。
 猫ちゃんをもらった友人は譲ってもらったからのラインの内容を見て怒ってしまい自分とも喧嘩をしてしまって必要最低限の動画とかし来ない状況です。
譲った方は仲介になってしまうのですがどうしますとも確認はして了承されていました。

猫ちゃんをもらった方は猫の譲渡会の人色々聞いたら譲渡会では住所とかは必要になってくるけれど個人どうしなら何かあるといけないから教えなくても大丈夫みたいなことを言われたらしいです。
自分は迷ってます

2024年5月14日 14時35分
nekoyashiki1230

nekoyashiki1230

滋賀県 男性

保護主も里親も質問者さん任せで文句ばかり言っている

そもそも保護主の知人は里親募集サイトや譲渡会に参加したりして自分で里親を探していたのでしょうか?
保護猫を保護主から受け取って里親に届けたのは質問者さんでしょうか?

初めて猫を譲渡したり、初めて里親になる際に
相手がどんな人かわからなくていろいろ不安になる気持ちはわかりますが、
保護主の知人も里親の友人も肝心なことは質問者さん任せで楽をしているくせに
自分たちの無責任さを棚に上げて、お互いに文句だけを相手方にぶつけているように思えます。
保護主も里親も保護猫譲渡するには経験不足な人たちのようなので、
他の回答者さんが書いてるように
最初からお互いの名前と連絡先だけ教えて本人たちに任せたほうが良かったと思います。

ちなみに猫風邪は移動のストレスでなったのではなく、
保護された時点で既に猫風邪に感染していたのではないかと思います。

2024年5月16日 22時06分

ID:rXaKE./.kg.

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

保険について

猫保険て入ってますか? 入ってませんか...

陰陽師
陰陽師 - 15時間前
受付中
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
受付中
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

りんごあ
りんごあ - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る