猫に関する質問

締切 質問No.8389

DAVE猫

DAVE猫

神奈川県 女性
回答数

2

野良猫を保護したい

家の周りに野良猫メス推定3−4才がいて、我が家の猫と仲良しです
我が家の猫オスにハーネスをつけて庭にいると寄ってきたり追いかけてきます。
7−8ヶ月前に夫が保護しようとしましたが暴れて酷く噛まれました。
その後給餌を続け濡れ縁に段ボールハウスを置いたところ
そこで寝るようになりました。昼間も我が家の玄関や濡れ縁に座ったり寝たり
しています。保護したいのですが、ケージに入れて家内で慣れるのを待つか
もう少し自由にさせてもっと私たちに慣れてから保護するか悩んでいます。
他にも数匹の野良がいて、当該猫は体が小さく我が家の濡れ縁にいると
よく威嚇されています。

1130

ID:D8hLJog0IiY

2024年5月14日 17時10分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

私もすぐに入れた方が良いと

飼う気なら事故や病気が心配です。もう手術は済んでいますか?
多分すんでないですね?捕獲器を借りて保護して、すぐに獣医に行って下さい。
勿論獣医は予約しておいてください。蚤取りや手術、爪切り、血液検査等すべて済ませてケージから馴らしていきましょう!部屋に放し飼いにしたら脱走を企てるし、トイレトレーニングをしてから出ないと解放してはいけませんよ。後々お互いに困りますから。

2024年5月14日 20時09分

ID:ZzFFE.xHrms

DAVE猫
DAVE猫

アドバイスありがとうございます。地域猫で、耳が切れているので
避妊は済んでいます。多分仰っている通りだと思うので、獣医に相談してみます。

2024年5月14日 22時40分
umaku

umaku

埼玉県 女性

外で慣れることと家猫について

お外で撫でることが出来て、例え手からご飯を食べようが家の中に入れたら、それは全く別問題です。
猫にとっては、知らない所に閉じ込められたと狂ったように暴れると思います。
私は過去3匹経験してます。 
まあ、前部オスなので、絶対とは言えないかも知れませんが。
その中の一匹は、1歳で家猫とし9歳で亡くなるまで暮らしましたが、最初の半年は夜泣きや隙あれば脱走を企てました。

なので、捕獲したいと思った時に捕獲すべきだと思います。待っても、たいして変化はないかと。 

2024年5月14日 18時23分

ID:bl2jNnvM62I

DAVE猫

アドバイスありがとうございます。もう少し考えます。

2024年5月14日 22時38分

関連する質問

関連する質問はありません

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る