猫に関する質問

解決 質問No.8453

ぽっちゃりにゃんず

ぽっちゃりにゃんず
(退会)

回答数

3

トライアル時の契約書について

初めて保護して近々顔合わせとトライアルを控えています。
契約書を作成するつもりなのですが、気をつけることや必ず入れておいた方がいい事柄はありますか。
よろしくお願いします。

1239

ID:RHYGZDWiWdU

2024年7月3日 11時40分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

譲渡金は必ず頂きましょう!

野良猫=ただと思っておられる方が沢山います。言いにくい事は先に言いましょう。
ちゃんとケアしてお渡しするのです、貰って当たり前です。自分が保護してもその金額は要る物です。
そのお金も出さないのならこの先医療費を出して貰えない恐れがあります。

契約書・誓約書に具合が悪くなった時は獣医に見せる事も書いて置くと良いでしょう!

それとトライアルの時に壁を掻いたとか何かを壊したとかもこちらが責任を負うものではありませんと
トライアル中に獣医に行く時も相談してもらう事を付け足して下さい。
余計な診察代を請求される獣医さんもたまにおられますので、避妊去勢は必ずしてからお渡しして下さい。
貰って下さる方がどうか良い方でありますように!

2024年7月5日 18時58分

ID:ZzFFE.xHrms

ぽっちゃりにゃんず
ぽっちゃりにゃんず(退会)

ありがとうございます。
おっしゃる通りですよね…
相手が本当にどんな人か分からず、心配事が次から次へと出てきて契約書がまとまりません。
今わが家でうちの子たちと同じように毎日声を掛け、大切にしているこの子を託すんですもの、言い難いことも伝えないといけませんよね。
難色を示すようなら…トライアル以前ですね。
ありがとうございます。
契約書、また慎重に作っていきます。

2024年7月5日 22時05分
キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

猫 トライアル 契約書 とかで検索すればひな形がみつかります。

大事なのはトライアル中の所有権は譲渡する側にあるという
条項と、譲渡条件に合わない飼育をしているようなときは
猫の返却ができるような条項の1つを入れることでしょうか。
具体的な条文はタイトルの文言で検索すれば出てきます。

条件を無視した飼育をしているので猫を取り返したいが、
契約書を交わしてないので体裁が整わず、話がこじれた
というような相談がたまにあります。

逆に譲渡する側が、契約書の所有権をたてに突然返却を要求
してきた、という相談もあるので、譲渡する側が返却を
要求するときはトライアル期間中の飼育費用を負担する(
ただし負担の証明は必要)、とかしておけば、多少公平に
見えるかもしれません。

2024年7月3日 17時40分

ID:PvDRDAe4mp2

ぽっちゃりにゃんず
ぽっちゃりにゃんず(退会)

アドバイスありがとうございます。
トラブルは避けたいので文言に気をつけてひな型も参考にして作成したいと思います。

追記なのですが、保護してから3ヶ月近く入院・通院が続き、元の飼い主さんを探しながらも警察での手続き後は我が家に迎えるつもりでいました。
そんな中、迎えたいとのお話があり、おまけにわが家の2匹の猫との相性もよくなくて非常に悩んだ結果、トライアルをする事になったのです。
正式譲渡となった場合、ワクチンや血液検査等の費用は請求してもいいでしょうか。
入院費や治療費は請求するつもりはありません。
相手先が無料で手に入れた猫の事が心配なのです。
法的に何か違反になるのでしょうか…

2024年7月4日 09時25分
キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

双方の合意があれば契約の内容は自由です

別に一億円と猫をひき替えましょうという契約でも双方
合意の上でのものなら違法ではないはずです。

必要と思えば契約書に記載し、請求すればいいと思います。
初期医療費程度で難色を示すような相手ならあまり
良いご縁ではないと思いますし。

ネコジルシでの募集ではないようですが、他のサイトなどを
利用している場合、サイトの規約上、初期医療費を請求
できないということはあるかもしれないので、そこは
確認してからにしましょう。

2024年7月4日 12時48分

ID:PvDRDAe4mp2

ぽっちゃりにゃんず
ぽっちゃりにゃんず(退会)

スッキリしました。
ありがとうございます。
ネコジルシも含めどこにも募集は出しておらず、ごく身近なコミュニティで元の飼い主を探すために作ったチラシを見た方が連絡をしてこられたのです。
当方も初めての事ですので分からないことが多くて相談したく、ネコジルシを登録した次第です。
トラブルを避けるためにもきちんと進められるようにします。
本当に助かりました。

2024年7月4日 15時13分

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

7

猫の里親候補について

子猫の里親希望の方から連絡がありました。...

むむさん
むむさん - 2025/10/02
締切
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
ガラスの靴 - 2025/09/10
締切
回答

1

避妊した猫に

先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました...

ネコバッパ
ネコバッパ - 2025/09/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る