猫に関する質問

締切 質問No.8507

ポカリ1414

ポカリ1414

北海道 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

初めての2匹

現在8歳になる男の子を飼っております
3週間ほど前にブリーダーさんから3歳になる
女の子の猫ちゃんを譲り受けました
先住猫も大人しくほとんど怒ることもなく
人が好きで、新入り猫も沢山の猫の中で飼われていたので猫慣れも人馴れも十分という事で、子猫ではないですが2匹目を飼うことになりました
1週間ほどゲージで生活し、シャーという威嚇もお互いほとんどなかったので、2週間目でゲージから出し夜寝る時と人が誰もいない時はゲージに入れる生活をしました。
先住猫はいつも居間にいて甘えたい時ベットでふみふみを私とするまったりした生活でしたが、新入り猫が来てから、子供のベットの下に入り出てこなかったり
ほとんど高いところには登らなかったのですが
タンスの上でずーっと寝ていたり、私と寝たりふみふみを全くせず夜は近くでは寝るのですが距離を感じます
出来るだけ、新入りと接することを短くし先住猫に声かけ、優先してご飯やおやつをあげるなどしています
2.3日前から今までビクビクして威嚇などしなかった先住猫が急に凄い勢いで新入り猫を追いかけまわし
猫パンチやかじったりするようになりました
新入り猫は怖がって鳴きまくり逃げていました
お互いがやり合う感じは2.3回の猫パンチぐらいで
その後は新入り猫が逃げる感じです

初めてだったので、途中私も手を叩いたりして止めてしまいましたが、これは止めない方が良いのでしょうか?
色々調べるとあまりにもすごいのはやめさせると書いてあることが多く、どの程度なのか
これは必要なことなのか、教えて頂けますか?

少しやり合った後は、新入り猫は先住猫の前を何もなかったように素通りし、先住猫がまたイラッとしてる感じです
先住猫は猫と関わったことが赤ちゃんの時しかないです
新入り猫はマイペースでよく鳴き人に甘えるタイプな感じです

子猫ではない場合の多頭飼育方法
喧嘩はどのように対処していますか?

今後どのようにしていくのが、良いでしょうか?
ご指導宜しくお願いします

1643

ID:uX1XNF9yt7.

2024年8月10日 22時47分

みんなの回答

umaku

umaku

埼玉県 女性

同じところもありました

4年前に8歳♂に、4歳♀を頂きました。
新入りは保護猫ちゃんですぐ私に慣れ、先住猫とも5日で同じ部屋となりました。
ただ保護猫ちゃんが私の顔脇で寝るのを好み、そうなると先住は(いつも私のベッドにいた猫です)ベッドから降りて、タワーやこたつに行ってしまい、ふみふみしなくなりました。  
食欲は落ちませんでした。
食欲などは普通にありますか? 

先住猫さんは猫とかかわったことが無いのなら、さらに
「ここは私の家だ!」と、苛つくこともあると思いますよ。
我が家の先住は、もともとはさらにその前からの猫が居ましたが、ミルクから育てたので自分が一番と思っている猫でその前の猫へもかじったりのちょっかいは出してました。

えーと、止めるほどの喧嘩とは、どっちかが失禁するまで抑え込むような喧嘩です。取っ組みあって毛が散る程度なら、放置ですね。
猫同士の力関係は猫が決めます。

今は、ベッドでふみふみもしてます。
取っ組み合いもやってますが放置してます。
喧嘩気になるなら、霧吹きで水かけるのが良いです。 
まだ、2匹になって3週間ですよね。
半年1年と変わって行くと思います、
おおらかに猫に任せて見てください

2024年8月11日 16時03分

ID:GAzpc2nhJns

ポカリ1414

返信ありがとうございます?
ご経験のある方からのコメントで心強いです
まだ3週間と思い、半年1年気長に猫に任せて待ってみようと思います

喧嘩も凄いんですね。。
毛が散る程度も想像以上で覚悟を決めて見守ろうと思います
霧吹きは良いですね
居間で喧嘩になることがほとんどなので置いておこうと思います
今日は遊び方が分からないのかなーという感じで猫パンチやシッポを噛んだりしていましたが、夜はうるさい!という感じで追いかけまわしてたように見えました。
気長に優しく見守って行きます!
ありがとうございます

2024年8月11日 21時05分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
締切
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る