猫に関する質問

締切 質問No.8579

まな太郎

まな太郎

福島県 女性
回答数

2

里親として引き取った猫が懐いてくれません

7歳の去勢済の成猫ちゃんの飼い主が
ケージ飼いでストレスを与えてしまい一緒にいる猫に八つ当たりをすることもあったため
里親として引き取りました。
私が連れてきた瞬間ケージの方にキャリーの入口を向ければ良かったもののそのまま床にキャリーをおいて
開けてしまったため
ベットの下に隠れて出てこなくなってしまいました。
来て3日目ですが未だに人の気配を感じると颯爽と逃げます。

初日からトイレとご飯はケージの場所に置いてるため
夜中に散策して場所を把握したみたいで
いまはトイレもご飯もちゃんとしてくれます

タイミングをみてご飯食べてるところとかで
ケージを閉めようとも考えてますが
ストレスにならないかななど不安を感じてます。

懐くまでに時間はかかると思いますが
でてきてくれない、逃げてしまうなので

そっとしておくのが1番なのですが
このままビビりで永遠にベットの下から出てこないで夜中に動き回るみたいな生活になってしまわないか不安があります

色々アドバイスなどあれば教えて欲しいです

8767

ID:E9b1pu4FKVE

2024年10月11日 09時38分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

大丈夫ですよ。

気長に愛してあげたらきっと理解して寄って来てくれますよ。
ケージに入れた方が懐くのは早いのは早いです。
がんばってお世話して上げて下さい。

2024年10月11日 10時09分

ID:6HjSpVO3tmo

そのちん

そのちん

埼玉県 女性

猫をケージに入れるのは可哀そうです。

そのまま、気長にゆっくり待ってあげてください。
トイレをトイレでして、ご飯をしっかり食べてくれるならそれで良いではないですか。
2年くらい、ベッドの下で隠れてても良いじゃないですか。
常に『自分がこの猫ちゃんの立場だったら・・・』と考えながら、どうしてほしいか、どうすることが怖がらせないのかを考えながら接してあげてください。
無理やり引きずり出したりしないでください。ケージに入っている方が逃げ場がなくて、怖い!と思ってしまう猫ちゃんもいます。
うちのシェルターで、ケージの中にいたときはシャーッして、引っ掻いてきたのに、ケージから出したら、すごく落ち着いて、人馴れした猫ちゃんもいます。
とにかく、ゆっくり、あせらずに♪

2024年10月16日 19時28分

ID:YwTSdbZYI/M

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
解決
回答

3

どう接していいものか?

先月6歳の保護猫さんをお迎えしました。こ...

からもに
からもに - 2025/07/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る