猫に関する質問

締切 質問No.8647

りりすず

りりすず

愛知県 女性
回答数

2

子猫用フードをあまり食べてくれません。

こんにちは、現在猫を3匹買っています。
5月にお迎えした子が子猫用のごはんをあまり食べてくれません。離乳の時からですが気がつくと大人用フードの方を食べてしまい、子猫用フードの方につれていっても2.3粒食べてくれません。 別の部屋であげたり等工夫もしてますが夜は仕事の関係で遅くなることもあり、自動で給餌されるようにしているため十分に対応できていません。月齢に対して体重等が少ないということもありませんが、子猫の成長時に必要な栄養が含まれてる子供用フードをしっかり食べてもらいたいと思います。

現在あげている餌はピュリナワン 子猫用

大人の餌はピュリナワン グレインフリーです。

オススメのフードありましたら教えてください。


※子猫用の餌が美味しいようで大人猫たちがちょっとまるまるしてきてしまいました。

9771

ID:beVYRq.eNnU

2024年12月13日 11時27分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

大きい粒が好きなのでは

大きい粒を食べつけると小粒の子猫用を食べなくなる子は一定数います。
ピュリナのグレインフリーは大きめなので、噛み砕いて食べる方がよいのでしょう。

どのメーカーも子猫用は小粒なので難しいのではないかと思います。

カロリーは確かに子猫用の方が高いですが、子猫が大人用を食べたからと栄養不足になることはありませんのでいっそみんな同じにしても良いのではと思いますよ。

ご参考までに。

2024年12月13日 18時24分

ID:ecM1kNCPros

umaku

umaku

埼玉県 女性

あまり問題ないのでは

我が家も妹のところも、ミルクから育てた子猫達はカリカリになってから、ほぼ成猫用しか食べてくれませんでした。
でも、とても健康に育って我が家は12歳、妹達の猫も6歳と3歳です。
ご飯は各家庭ばらばらですね。
それより、子猫用はカロリー高いので、大人猫が食べると太りますからそちらを注意したほうが。 
シーバの子猫用はまだ食いつき良かったです。ロイカナの子猫用は1番駄目でした。

2024年12月25日 15時34分

ID:QS7XYa84aAA

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 8時間前
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る