猫に関する質問

締切 質問No.865

マイケル

マイケル
(退会)

回答数

1

ペットサポートのPS保険

老後の生活

我が家の猫は15歳半の雄ですが 飼主である娘が嫁いでから 行動に変化があり 食欲旺盛(食べてもすぐに餌を欲しがる) 多飲 よく鳴く 寝る場所の変化 数週間前には首が硬直し ヨロヨロ歩いてました
すぐ病院に連れて行ったのですが もともと病院嫌いで予防接種も洗濯ネットに入ったまま 先生からは この子は病気になっても診れない と言われてました 本人も
それを知ってか 病院に行ったら怒って 首の硬直も治ってしまいました そろそろ お別れの覚悟もしておかなくては と思っていますが 体調が悪くなった時 無理してでも病院に連れて行くべきか そのまま看取るか考えてしまいます   

139
2009年9月7日 16時55分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

難しい問題ですが、病院に連れて行ったほうが良いのではないかと個人的に思います。

といいますのも、老衰で天国に引越しをする場合でも、眠るように引越しをするケースは多はありませんし、またその段階に至るまで長年一緒に暮らしていた御家族の皆様が耐えられるか、また連れて行かなかったことに対して『あの時こうしていれば』という思いにご自身を責めないでいられるかが問題になると思います。

確かに猫から見たら病院は嫌いで、心底嫌がるかもしれませんが少なくとも医療従事者側は助かる命を救いたいという思いから行動してくれます。ですので最終的には一緒に暮らしている御家族の決断になるとは思いますが病院に連れて行くことは『最善は尽くした』という思いで見送ることもできる選択の一つだとお考えになってはいかがかと思います。
年老いた子の世話は人間であれ猫であれ神経を使い、世話をする側にしてみるとストレスも溜まることもあり、それが原因で体調を崩すこともあります。どうか、ご質問者様御自身の体調にも気をつけて、少しでもご負担を減らせるよう頑張ってください。

2009年9月7日 18時02分

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

1

放し飼い猫帰ってこない

放し飼いの未去勢オス3歳が帰ってこなくな...

ガードガン
ガードガン - 2025/11/05
受付中
回答

2

詐欺もしくは悪徳でしょうか?

同じ猫の写真で掲載されている募集が2つあ...

猫じゃれこ
猫じゃれこ - 2025/11/04
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

下顎のできもの

下顎の口元にできものができました。 出...

tacoco
tacoco - 2025/10/30
締切
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 2025/10/27
締切
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る