猫に関する質問

締切 質問No.8681

ねここねこね

ねここねこね

埼玉県 女性
回答数

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。
一度怪我をして治療し保護しましたが、リターンした子です。シニア猫でかなり臆病な子で人馴れはしていません。丸々とした男の子です。

悩んでいる理由は、家に老猫で身体が弱く持病がある18歳の子がいます。あと家族(夫)に賛成とまではいかないと言われたことです。
一番気にしてるのは先住猫への影響です。免疫が弱いので心配なのと、三毛猫特有の性格です。笑
戸が閉まってる部屋に行けないと諦めずにずっと鳴いてるくらい頑固な子です。病院の時は家→病院→帰宅までの1、2時間ずっと鳴いてます。人間の様子が違うとご飯も食べなかったり…
普段行けてた部屋に行けない事や、鳴き声など存在を感じストレスが酷くならないか気になります。

賃貸なので部屋数が少なく、保護後は4畳くらいの部屋で過ごすことになります。日当たりは正午から夕方まで。
長年自由だった猫ちゃんがいきなり世界が狭くなってストレスはどうなのでしょうか?考えるとかわいそうになったり。
ストレス解消に、玄関に続く階段の登り降りもいいのかな?と思ったりしてます。
あとは男の子なのでマーキング、賃貸なのでやはりそこは心配になります…怪我で保護した時はケージの中でしっかりオシッコとうんちはできてましたが、環境に慣れ始めた時にマーキングするかなと。。。

不安になっており色々と書きましたが、寒さも夏は暑さも厳しいのでどうにか保護できたらとは思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

4791

ID:TIUvl/12Beg

2025年2月13日 20時04分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

わからない猫のことを考え過ぎず、ご自分のことを考えてはどうでしょう。

猫のことを予想することはできません。
ポジティブなこともネガティブなこともなんでも
言えてしまいます。こちらの経験ではうまくいった
として、そちらもそうなるとは限りません。

一方、万が一の時あなたがどうするかは自分で
予想できると思います。
例えば飼い始めたら先住猫も新入りも体調不良で
病院通い、夫はいよいよ飼育反対を言い始め、
去勢しても室内でマーキングとなった場合に
自分はどう思うか、今のうちから防げることはあるか
今のリソースでなにができるか考えてみては
どうでしょう。

もちろんこんな最悪なことになるとは限りませんが
どうなろうとその猫を放り出せる気がしないなら
飼えばいいと思います。猫を外の環境から守りたい
だけなら飼うばかりが手段じゃないとも思います。

2025年2月13日 22時10分

ID:IBAbffYFTrA

ねここねこね
ねここねこね

お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思いました。
人もも猫も十人十色。歴代皆んな保護猫でしたが、シニア猫は初めてで経験上のご意見を聞けたらと思いました。

保護を考えてる子は出会った時点で去勢しました。老猫は既に月一で病院通っており現在安定してる感じです。
夫は決定は私に委ねています。考えはよした方がいいとは言ってますが、保護したら放棄は絶対しません。全てのリスクや不安な事、お金などきちんと考えた上で保護するなら協力するとは言ってます。

いまは猫さんを外の環境から守りたい、虐待や事故も同じです。そればかりではダメという事なのでしょうか…

2025年2月18日 18時21分
umaku

umaku

埼玉県 女性

以前

以前質問で、外猫ちゃんのせいかおウチの猫がトイレ以外でおしっこすると質問されてましたね
その外猫ちゃんですか?
猫も年齢いくと気難しくなります。新しい猫を受け入れにくくなります。(一般論で受け入れる猫もいます)
でも、心配されてる事が現実になったら、かなり生活が厳しくなるますよね。
賃貸でベランダか敷地内に猫ハウス設置とかは無理ですか?
プラスチックスの衣装ケースに段ボール入れ断熱アルミでおおったりすると、かなり暖かいです。でも、それだと家猫ちゃんが気にするかな?
あまり家に入れて自分が大変になるようなことは辞めた方が良いかと。

2025年2月16日 12時19分

ID:qF2EW/3sjR.

ねここねこね

お返事ありがとうございます。
以前の質問も確認して頂きありがとうございます。その外猫さんとは別の子です。何匹か来てましたが現在は1匹だけになりました。
また、質問の粗相していた子は亡くなっております。

積◯の賃貸で管理がとても厳しいです。月2回敷地内掃除が入りったり敷地内に何か置く事は厳しく、また2階なのでハウスは置けないんです。

自分が大変になるのは平気ですが、私の行動がどう影響してしまうのか、保護後猫がどう反応するかが心配なだけです。

2025年2月18日 18時42分
つねぼん

つねぼん

北海道 男性

現状のままでいいのでは⋯

シニアの子だと心配になりますね。
しかし、お迎えするとなったら去勢や予防接種など必須級で必要となります。
先住の子への影響も心配ですね。

現在、お世話をしているとのことですが、そのままお世話していくだけでよろしいのではないでしょうか。
シニアの子だということで心配でしょうが、いつどうなるかわかりません。
お迎えしてもしなくても、いざという時は後悔するかもしれません。
お迎えして後悔して結果、里親を探すことになり、最悪追い出してしまわなくてはならないかもしれません。一度お迎えしてそうなってはお互いにとって最悪な事態になるかと思います。

それであれば、現状を維持してそっと陰からお世話し続けた方がよいような気がします。

2025年2月17日 11時44分

ID:I/JI129Ufq2

ねここねこね

お返事ありがとうございます。

去勢は既にしてあります。
お迎えとなればもちろん予防接種など医療ケアはします。
確かにいつどうなるかわかりませんね。
色んな子と出会ってきましたが、ある時パタリと来なくなりますね。

一度保護したのなら手放すつもりはありません。なので慎重に考えてしまってます。

現状維持が両猫にとっていいのですかね…

2025年2月18日 18時53分
ねここねこね

ねここねこね

埼玉県 女性

投稿主です

貴重なご意見ありがとうございます。

経験上、老猫を保護した事がある方や、部屋の事情などのご意見も聞けたらと思います。
保護部屋予定は4.6畳で南西に窓が一つある部屋です。ケージは2段ケージ。

ただのエゴにならぬよう、猫にとって一番良い解決法を探してます。

2025年2月18日 19時07分

ID:TIUvl/12Beg

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

1

猫が脱走した自宅の周りに野良猫、エサやりがいない場合の捜索方法

譲渡先の自宅から2日後に、脱走してしまい...

白ふさこ
白ふさこ - 2025/10/12
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

8

猫の里親候補について

子猫の里親希望の方から連絡がありました。...

むむさん
むむさん - 2025/10/02
締切
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
ガラスの靴 - 2025/09/10
締切
回答

1

避妊した猫に

先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました...

ネコバッパ
ネコバッパ - 2025/09/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る