猫に関する質問

締切 質問No.8684

Kao@サラ

Kao@サラ

東京都 女性
回答数

4

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲り受けて5ヶ月経ちましたが、未だに触れず警戒されております。
以下、現在の状態です。

・絶対に触れない距離では、へそ天ゴロゴロする時がある
・猫ちゃんのご飯準備をしている時だけ近づいきて、ニャーニャー催促
・日によっては、ちゅーるを指から食べる事もある
・夜寝るとき限定だが、同じベッドで横になっても逃げない(猫用のホットカーペット有)
・猫が起きている時は、私が少し動くだけでも警戒する
・基本的に寝室から出てこない
・おもちゃを動かしても警戒してほとんど手を出さない(目で追う事はある)

保護猫カフェの方からケージは嫌がるから要らないと言われ、最初から寝室に放し飼い状態でした。
家に来た当初は、夜鳴き・布団に粗相・夜中に暴れまわる・一定距離近づくとシャー・ご飯を食べない等あったので、そこから比べると大分慣れてはきたのだと思っております。

基本的に毎日同じルーティン(ご飯の時間など)で過ごすようにして、猫が近くで何かしていても無視(空気になる)、おやつは猫から近づいてきた時だけあげて、挨拶などの声かけをする時は出来るだけ高い声で話しかけるようにしています。

爪切りやブラッシングはもちろん出来ませんが、それよりも私が家にいる時は私を警戒してリラックス出来ていないような気がしてしまい、申し訳ない気持ちになります。また申し訳ない気持ちから、家にいる時はペットカメラで猫の様子を伺いながら、あまり警戒させないよう物音などに注意して過ごすようになってしまいました。

ものすごくビビり猫ちゃんなので、グイグイいかずに時間が解決してくれるはず・・・と思って過ごしておりますが、人慣れの為にもっと何かしたほうがいいのでしょうか。
また、2匹目をお迎えする事でお互いにいい方向に進む可能性もあるのでしょうか?
(1LDKの一人暮らしのため、2匹だと若干狭い気はしておりますが・・・)

皆さんのご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

22125

ID:kYak7Ol1m6I

2025年2月20日 16時29分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

こじき

こじき

広島県 女性

アドバイスになるかどうかわりせんが

参考になるかどうかわかりませんが
三毛はけっこうきが強いねこちゃんもいますさだかではないですがうちも写真の猫を過去に保護してなかなかなれませんでした(>_<)
今はも7?8才です。避妊したらなんとか
なれて?おでぶになりました
二匹めは少し難しいかもしれませんね
お部屋も少し広い所へ引っ越しされても
今の猫ちゃんと相性があえばいいですけど

参考になるかどうかわかりませんが
いちょう二匹います(三毛がら)

2025年2月21日 08時42分

ID:IGRkIg0/peM

Kao@サラ
Kao@サラ

コメントありがとうございます。
確かに三毛猫ちゃんは気強く警戒心が強いと聞いたことがあります。

2匹目を迎える為に引っ越しは考えていないので(環境を変えたくない)もう少し検討してみようと思います。

2025年2月21日 14時42分
こじき

こじき

広島県 女性

なんかいもすいません

文章がところどころ.間違っていたらすいません
余裕があれば二匹めもいいかもしれませんね
うちの場合は今は少なくなりましたが(猫)
いろんな病気で早くから亡くなりましたちょと前までゎ沢山いました。
ほとんどお外で保護した猫です

三毛わ雄はいなそうでね
なんかいもすいませんでした

2025年2月21日 09時09分

ID:IGRkIg0/peM

umaku

umaku

埼玉県 女性

神経質にならずに

来た時に比べたら、サラ様に慣れてきてますよね。
そろそろご自身のペースで動かれても良いのではないでしょうか?
気になるのは、高い声で話しかけるという点です。低い落ち着いた声のほうが良いかなと。 
チュールを指から食べるなら、もう少しかと思います。
またおもちゃは、いろいろ試しましたか?
私なら、そこまで行ってるならむしろ、ご飯のたび、出かけるとき、帰宅した時など話しかけますね。
撫でられる喜びを覚えて欲しいですね。

2匹目については、相性もあるしいろいろ考えられます。
もう少し待った方が良いのではないでしょうか?

2025年2月21日 13時28分

ID:SfxE1HXoVIs

Kao@サラ

コメントありがとうございます。
来た当初はお互い慣れずに疲弊していたので、大分慣れてはきていると思います。(笑)

地声がかなり低いので出来るだけ高い声を意識していたのですが、ちょっとトーンを下げて話しかけてみます。
おもちゃは何種類か試したのですが、私がまだ怖いみたいでダメでした。1人では遊んでるので、後は慣れの問題なのかな・・・と。

2匹目については急がず、もう少し考えてみる事にします。

2025年2月21日 14時52分
maikaze

maikaze

神奈川県 女性

自然に過ごしているのが一番だと思います。

私の家に9歳になるメスの猫さんが居ますがサラちゃんとキャラが近い気がします。
猫の性格もあるので無理してもお互いに疲れると思います。

猫じゃらしの様なオモチャはあまり興味無いみたいです。
蹴りぐるみとか自分で転がして遊ぶようなオモチャは誰も居ない時にこっそり遊んでいます。

あと子供とかショップ店員さんの様な甲高い声は大嫌いです。穏やかな声が好きです。
Kaoさんの声が低めなら不自然に声を変えずに、普通の声で話しかけるのが一番良いと思います。
Kaoさんが普通にリラックスして過ごせたら、サラちゃんもリラックス出来ると思います。

サラちゃんは保護猫さんなので苦労していると思いますし、状況が分からず中々油断出来ないのだと思います。
Kaoさんの優しさは伝わっているはずなので少しずつ距離は縮まると思います。


2025年2月23日 22時15分

ID:bzSi8Rb/xkU

Kao@サラ

コメントありがとうございます。
ある程度の距離感を保ちつつ、お前いたの?って思ってくれるぐらいにリラックスしてくれればいいな・・・と勝手に思っております(汗)

おもちゃも猫によって好みはあるみたいなので、少し安心しました。

地声で話しかけつつ、私自身も過剰に気を遣わずにリラックスして過ごすようにしてみます。
一人でずっと思い悩んでいたので、気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

2025年2月24日 10時16分

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る