猫に関する質問

解決 質問No.8701

ルイぎん

ルイぎん

東京都 女性
回答数

3

地域猫を保護したいです

作動しないようにした捕獲器を置いていますが
捕獲器がある事に怯えてしまいご飯を食べません。
捕獲器からどんどん離れた場所までついてきてしまいどうしたものかなと悩んでいます。

9638

ID:JX49SrXt7BQ

2025年3月23日 06時16分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

難しいですね。

そちらは捕獲のプロさんが居ないのかなぁ?

ネコケンさんの奥が透明の捕獲機は借りれませんか?これだったらごめんなさい。

怖がる子には両開きが適しています。向こうが見えたら安心なのだと思います。

見慣れさすしかないですね。最初はフードを近くに置いてフードを入口から徐々に奥に移動さすとか?

2025年3月24日 17時20分

ID:6HjSpVO3tmo

ルイぎん
ルイぎん

お返事が遅くなり申し訳ありません!
ねこけんさんの奥が透明の捕獲器には入ってくれず、Mサイズくらいのケージには何故か入ります。扉を閉めようとしてる逃げられてしまって、参ったなぁという状態です?
いざという時はプロにお願いしようと思います。ありがとうございます?

2025年3月30日 12時35分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

東京にも

猫から目線さんが出来たようです。保護困難な子を捕獲して下さいますよ。

2025年3月25日 21時52分

ID:6HjSpVO3tmo

ねここねこね

ねここねこね

埼玉県 女性

役立つかわかりませんが

最近、とっても臆病で警戒心が強い野良猫さんを保護しました。
踏み板式の捕獲器です。作動しないようにする時に、本番も違和感ないように踏み板を少し上げとくために、踏み板の下にダンボールを挟んで固定しました。

空っぽの捕獲器を毎回ご飯の時に置いて慣れてもらい、気にしなくなったところで入り口に匂いの強いおやつを置きました。おやつを奥へ誘導するため点々と置き最後に普段のご飯を半分くらいの量にしてお皿を置きました。最初は入り口近くから、お皿を徐々に奥へ置くようにして最終的に一番奥で食べれるようになりました。
他の猫さんがいると難しいですが💦

ご飯半分おくのは慣れるため長めに中にいて欲しいのと、本番普段の量入れるとグチャグチャになってしまうので😅いつもと量が違うなど違和感を少なくするために少なめのご飯にしました。残りの半分はケージ内の分を食べ終わったらあげ、を繰り返しました。

こんなに警戒心強い子は初めてだったので、かなり時間かかりましたがなんとかこれで保護できました。
ちょっと説明わかりずらかったらすいません。
ご参考になればと思います。

2025年3月28日 20時48分

ID:TIUvl/12Beg

ルイぎん

ありがとうございます?
引っ越しを予定していて、通える距離ではあるのですがせっかくの機会だから家に入れたいと思っています。
焦らずに頑張ります。大変参考になります、試してみます!

2025年3月30日 12時37分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る