あめちゃ
66 /
4
貴重な場をお借りします。
13歳のオス完全室内飼いを定期健康診断したところ、血液は問題なく、尿PHが0.9ありました。
ダイエットでサイエンスダイエットシニアライトとAIM11歳からを混ぜてますが、食いつき悪く猫元気を1割ほどトッピングして1年ほどでした。
この猫は1歳頃、半年ストラバイトで療養食だけなのにPHが0.8から下がらず悩んだ経緯があります。
しかしその後はたまに試験紙で測ると高くて0.7でした。
結晶はないとのことで、先生からはロイヤルカナンエイジングケアを勧められました。
水はよく飲み、元気です。
私は一度療養食(ユリナリー等)にしたほうが良いかと思うのですが、もしご意見あれば伺いたいです。
よろしくお願いします
ID:Bvr7y6j0HeE
2025年4月28日 11時09分沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。