猫に関する質問

解決 質問No.8734

マオマオ2015

マオマオ2015

宮崎県 女性
回答数

1

子猫の離乳食についてアドバイス下さい。

生後4週間の保護した子猫を育てています。病院から離乳食を開始しても良いとの事で子猫も離乳食に興味を持ち始めたので数日前から始めたのですがドライフードのふやかした物にウェットフードを混ぜた物を食べさせているのですが、皿からは食べてくれず人の手からしか食べてくれません。
ミルクも皿に入れて飲むか試してはいるのですが匂いを嗅いで哺乳瓶からしか飲んでくれません…。

ミルクも哺乳瓶からがぶがぶ飲んでくれますし離乳食も手からならば良く食べてくれますが、最近乳歯もしっかりしてきており哺乳瓶の飲み口を噛み切ってしまうようにもなったので早めに皿から飲んだり食べたり出来るようにした方が良いのか?とも心配です。

先住猫の後を追いかけたり少しずつ遊ぶようになってきているので、食べ方とかも真似て覚えてくれると思ってはいるのですが赤ちゃん猫を飼育した経験がないのでどのくらいから皿で食べたりするようになるのか哺乳瓶を離しても良いのかイマイチ自信がありません。
病院の先生は子猫の成長具合でとは教えてくれたのですが…。
ちなみにトイレの方は、ウンチは排泄を促さないといけないですがおしっこはトイレに連れていけば猫砂で出来るようになりました。

離乳食の食べさせ方や回数など工夫がありましたらアドバイス頂けたら助かります。

12113

ID:bz4HHN.GQDU

2025年5月9日 16時56分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ちゃんとした離乳食を。

こんばんわ。

離乳食への移行、難しいですよね。
我が家の末っ子が、保護した時がちょうど同じくらいの月齢でした。
うちの子は逆に、哺乳瓶からミルクを飲まなくて困りました(苦笑)
私がミルクっ子が初めてで、ベスポジを見つけてあげられなかったからかも。

離乳食として、ふやかしたドライフードにウエットを混ぜた物と書かれていますが、もしかしたら中途半端に固形で食べにくいのかも知れません。

ミルクから離乳食に代わる時、仔猫の食べ方としてはミルクを吸う時のようにお皿から食べます。
その為、よりなめらかな水分多めの物の方が食べやすいようです。
普段ドライフードを食べてる子がウエットを食べるような食べ方は、まだ少し先ですかね。

私もこちらのユーザー様からアドバイスを頂き、ロイヤルカナンのベビー用のウエット→ムースのようなパテのような離乳期用ウエットを、お湯で溶いた粉ミルクと混ぜて与えてました。

途中途中でスプーンで1ヶ所に集めてやる必要はありますが、だんだんと上手に食べるようになりますし、ウンチが出ずに心配してたのですが、このご飯にしてからスムーズにウンチが出るようになりました。(自分でトイレでします)

もう一種、缶タイプの離乳食がありましたが、そちらだと気持ち固形(細かいそぼろのような物)も入ってる為か、むせるので辞めました。

粉ミルクと同じくらいの大きさの缶で、粉タイプ(水かお湯で溶くもの)の離乳食もありますが、私はこちらは試してないです。

離乳食の与え方として、ミルクだけの時と同じくらいの頻度、3時間くらいに1度ですかね。最初は。
量で言うなら、四角い浅めの容器ですが、それの4分の1程度から徐々に増えていった感じです。
与える量を決めて与えるのではなく、小皿に食べきれそうな量をよそい、食べきったらまたよそう形。

ミルクもまだ飲んでいるなら、まず離乳食を与えて、足りないようならミルクで補う感じです。

ただ離乳食期ってあまり長い期間続かなかったような(笑)
最初こそ簡易ケージで生活させてたので、その時期はご飯の時間に出して離乳食を!と食べさせてましたが、リビング内で遊ばせるようになってからは、先住達のカリカリを食べたりしてたので、慌てて仔猫用のカリカリを買ってきた記憶です。

最初こそミルクを飲む時のように吸って食べますが、ちゃんと舐めとって食べるようになったら、固形物も入ってる離乳期用ウエットも食べるようになりました。
この時はメディファスの離乳期用ウエット(パウチタイプ)を与えてました。

我が家の場合は、離乳食の時期に先住のドライフードを盗み食いして、ちゃんとした食べ方を覚えた気がします。
歯が生えだしたら、ふやかしたドライフードをすっ飛ばしてカリカリを食べる子は、割りと多い気がします。
いきなりカリカリをそのまま食べても、いいウンチが出ていれば、ちゃんと消化出来てるから大丈夫との事です。
この頃には、これもまた知らぬ間に、水いれから上手に水も飲めるようになってました。

離乳食への移行期、大変で悩む事も多いと思いますが、頑張って下さい。

2025年5月9日 21時04分

ID:KDRl.5dVk2c

マオマオ2015
マオマオ2015

詳しいアドバイスありがとうございます!
仰る通り思い返せば少しふやかしたドライフードの粒が大きい気がします…水分多めのペースト状のに切り替えたいと思います!

まだ初めての事ばかりなので頂いたアドバイスをもとに子猫のペースに合わせて頑張りたいと思います!

2025年5月9日 21時18分

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 16時間前
受付中
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
受付中
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る