猫に関する質問

締切 質問No.8741

nyannko24

nyannko24

千葉県 女性
回答数

6

ペットサポートのPS保険

エイズ発症の子の抜歯について

現在、エイズっ子の歯肉炎と思われる症状で抜歯をするか悩んでおります。
場所は片側1か2ヶ所で全抜歯ではありませんが、抜歯後の感染症が1番の心配で、2番目は体力的に全身麻酔のリスクはどれだけあるか…です。

現在、体重は元7キロあり5ヶ月で現在5キロ弱まで減り、週に100g程度ずつ減ってきてます。
白血球も200弱しかなく、血小板も少なくなったエイズ発症の子です。
今は痛み止めが効いてくれて、なんとか誤魔化している状態です。
それでも痛い…というより、違和感が強いのと食べてる時にたまに染みるようではあります。
このまま痛み止めで誤魔化し続けるか、思い切って抜歯をするか悩んでおります。

経験談や人から聞いた話がやはり1番参考になるので、
免疫不全状態での抜歯について、ご意見や経験談をお聞かせくださいm(_ _)m

9068

ID:8UhmOP1clDs

2025年5月20日 05時57分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

真緒にゃん

真緒にゃん

静岡県 女性

猫エイズキャリアの推定6歳猫奥歯以外抜歯しました

地域猫としてお世話していた成猫推定年齢6歳。猫エイズキャリアではありますが、現在熱も無く、よく吐く以外問題なく日々安定して過ごしています。酷い打撲傷でフラフラ変な歩き方で餌場に現れ、食事もせず足元でくったり寝転んで動かないので緊急保護し、打撲傷全快後エイズキャリアと判明。歯肉炎も酷いので抜歯を決意、抜歯だけで15万位掛かった記憶です。一昨年の夏に保護して半年間は色々な病気を併発して医療費だけで100万以上、貯金を叩きました。現状その猫トラちゃんは、猫エイズを発症していないと思います。
体調が悪くなると、体の中で眠っていた病原が活性化する事があります。保護して半年間は食道カテーテルにお世話になりながら、先住猫のお世話もそこそこに寝不足になりながら介護。その辺は日記に色々書いてあります。
とりあえず猫エイズは
完全に発症なのかどうか、獣医師でも判断が難しい病気と聞いています。わたしのトラちゃんの場合、可哀想に思いましたが、その当時は先住猫が猫エイズに感染したら、という不安もあり家族からは里子に出せと言われていたのと、猫エイズの場合、歯肉炎から感染症にかかり、亡くなる可能性も高いと聞いたので、何度も抜歯や歯垢の除去を行うのもトラちゃんのストレス(発症の危険性を高める)になりますし、処置回数が多くなれば、1度で処置するより、結局高額になると思い、抜歯出来る歯は全て抜歯して頂きました。

ウチのトラちゃんに関しては抜歯して、諦めず闘病して、普通に生活するレベルに戻りました。現状吐き気止めと制吐剤は飲ませていますが、それ以外はお腹の上でお昼寝する7kgの大きめ猫でキャリアだとは思えない程元気です。
参考になると良いと思い、回答させて頂きました。
日記にも詳しくトラちゃんの闘病日記を書いていますので、参考になるかどうかわかりませんが読んでみていただけると良いかも、と、思います。

とにかくお金も高額になりますし!無理の無い範囲で頑張って下さい🍀ふぁいと🍀

2025年5月23日 09時31分

ID:jxRDdHeHqvU

nyannko24
nyannko24

ご回答ありがとうございますm(_ _)m
免疫力がなくなってる為、術後の感染症が1番恐れていたのですが、歯肉炎から感染症を起こすことまでは盲点でした…
ふらふらな状態から普通の生活に戻れるまでになったのですね!
うちの子は軟便ではあるものの、口腔トラブル以外は今のところないので、やるなら今のうちとは思っています…
人間が頑張ればなんとかなる事なら惜しまずやってあげたいとは思っています。
日記も参考にさせていただきます♪

2025年5月23日 21時08分
こじき

こじき

広島県 女性

参考になるかどうかわかりませんが

はじめまして。私の所もエイズキャリアではないと思いますが(写真の猫です→6歳に最近なりましたが.検査はしてませんが。いままでの猫がエイズキャリアで亡くなった猫が沢山いました
写真の猫ちゃんは去年の2月とごく最近餌を食べなくなったので病院で💉をうったらよくたべるようになりました。でも先生は歯周病。歯肉炎(けんし)だけ残して手術(若いので早めにぬいたほうが良いといわれてます。高額医療費なので。考えてます。金額のほうは猫のボランティアさんに聞きました。病院ではきいてません(いつもかよってる病院ではできないといわれたので。
10のうち7わかいぜんされてるそうです
でもエイズキャリアの場合は私もわからないですが。一匹しか飼育されてない場合でしたら
先生と良く相談されたほうがいいと思います
まだ若い猫ちゃんですよね

参考になるかどうかわかりませんが

2025年5月20日 08時37分

ID:x.PglfG7nQM

nyannko24

回答ありがとうございますm(_ _)m
犬歯以外となると尚更、悩みますよね。
少しでも元気なうちにやってあげた方が良いのですがここ半年での弱り具合を考えると後ろ髪が引かれまして…
改善7割なら一歩踏み出せそうです。

我が家の猫さんも真っ黒で8歳ですー(^ ̳• ·̫ • ̳^)ฅ♪

2025年5月21日 15時46分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

最初の子がエイズでした。

歯が悪く抜歯する時に検査した陽性だったんですが、6歳なので若いうちにと言う事で抜きました。
その後は軽快に過ごせました。白血球は普通悪いところがあれば多くなるんでは無いですか?
体重減は食欲がないから減ってる状態なのですかね?

2025年5月21日 13時56分

ID:6HjSpVO3tmo

nyannko24

回答ありがとうございますm(_ _)m
6歳での抜歯で改善されたのですね!
食欲がない原因が歯の不調が主なのか、内臓系が主なのか分からない状態です…
白血球はエイズ潜伏期間を終えて、活動を再開したからではないかとのことです。
検査が骨髄を取る形になるのでやってません…

2025年5月21日 15時57分
こじき

こじき

広島県 女性

なんかいもすいません

八歳ですか
去年の秋頃写真の猫ですが400グラムで保護してほかに兄弟がいましたがあの当時は経済的に一匹だけしかしあとから保護にむかったんですがいませんでした。五歳頃もどすのが多くなったので検査したらエイズキャリアで約12〜13?14?さだかではないですがいきましたが
去年?秋頃亡くなりました。歯のほうは別に悪くなかったですが.体重がへりました
今は色々病院によっては違いますが
良いお薬?💉(コンベヤ💉?長期の💉が
ありますよね

なんか違うお話し?しましたね


八歳でしたら?私の場合ですよあくまでも参考に
手術(歯)しません?

長文になってすいません
手前の茶トラちゃんが去年の秋頃に

1番後ろの黒白ちゃんは何かの原因はわからないまま皮膚の病気で去年の春なくりました
1番上の黒が6歳で1番良く太ってます(゜〇゜;)?????まだうってない猫もいますが

なんかいもすいません


八歳でしたら?本当に私でしたらしません

.........

2025年5月21日 17時30分

ID:sFOS59FaH2w

nyannko24

再度のご回答ありがとうございますm(_ _)m
8歳ならまだ大丈夫と思ってました…
もう年齢的なものも考えなければなのですね。
参考にさせていただきます。

2025年5月23日 20時46分
umaku

umaku

埼玉県 女性

11歳での抜歯

エイズキャリアではありませんが、一昨年11歳で犬歯以外7本抜歯しました。
何故7本かと言うと既に歯周病で溶けてしまい残ってるのが7本でした。
事前検査1万に手術8万でした。
術後2週間はウェットでしたが、その後ドライを食べられるようになり、2kg近くも増えました。
今年の健康診断でも悪い所なしです。
手術してよかったと思います。
エイズキャリアではないですがご参考に

2025年5月22日 18時52分

ID:TGHSfxZuw0.

nyannko24

ご回答ありがとうございますm(_ _)m
術後2週間でドライが食べられるようになったのですね!
しかも抜歯した上に犬歯だけで2キロも太れたとは良かったです。
太れたというお話はうちの子は痩せていく一方なので魅惑的なお話でした。

2025年5月23日 20時53分
にしで

にしで

埼玉県 女性

信頼できる病院をみつけてください

初めまして、にしでと申します。
うちのコはエイズではありませんが、元野良猫さんの推定年齢は8歳くらい、腎臓病ですが、犬歯以外全抜歯しました。
保護した際は猫風邪の悪化で、目が膿であけることもできず鼻水が固まり口呼吸、食事もとれず道端でうずくまっていました。

治療のおかげで猫風邪は改善されたのですが、3ヶ月間いつもよだれと口臭があり、食欲も落ち、排便が減りました。
一軒目の病院で歯肉炎の疑い、抜歯を勧められましたが手術のリスクばかり話す先生で、私は不安になり悩んでしまいました。
抗生剤をずっと服用させていたのですが、薬を辞めるとすぐ症状が出てしまう状態でした。

セカンドオピニオンで大きな動物病院に行き、やはり診断は歯肉炎、全抜歯を勧められました。
全抜歯を勧めた理由については、猫さんは歯を残しているとまた悪さをすることがあり、同じ辛い思いをさせ手術することにもなり得る。
人間の全抜歯だと考えると大変に思いますが、猫さんは歯があっても、ドライフードはほとんど噛まずに丸呑みしているんです。
猫さんは人間が思っているより強いコですよ。
など、先生がとても親身に相談にのってくださって、全抜歯することを決めました。
ただうちのコは腎臓病だったので、腎臓に負担がかからないように、ゆっくり点滴をしてあげたいとのことで、術後は次の日のお昼まで入院しました。
お口の中なので、溶ける糸で縫っているので、その後の抜糸はありませんでした。
金額は手術以外の検査費用もいれると12万円でした。

うちのコはお薬が苦手なので、コンベニアという持続型抗生剤を注射してもらい、痛み止め薬は粉で処方してもらいましたが、ほとんど飲まず順調に回復しました。
ご飯はどうしたら良いか先生に確認しましたが、術後はウエットフードがしみるコもいるからドライフードで大丈夫ですよ、とのことで、
問題なく食べてくれてました。

私は全抜歯の手術をして本当に良かったと思っています、痛いのもよだれもなくなって、元気いっぱいご飯もモリモリ食べれるようなりました!
腎臓病の悪化もありません。
このコにとって何度も病院に行くことはストレスになるので、何もないから行かなくて良いといった今の時間があることを幸せに思います。

私はすごく過保護なので、心配や不安、このコにとって何が一番良いのか悩まれるお気持ちお察しします。
信頼できる病院や親身になってくれる先生がいましたら、よく相談されてください。
飼い猫ちゃんが元気になることを心から祈っております!

2025年5月26日 00時42分

ID:kcg.f79sUt.

nyannko24

回答ありがとうございますm(_ _)m

医師についてはかかりつけ医が信頼できると思っています。
術後の抜糸もカラーもなしで、にゃん玉を綺麗に取ってくれた先生です(笑)
猫自身、人見知りが激しいので知らない所より通ってる病院が1番かなと。

うちの子の場合、おそらく片側上のみなので全抜歯より術後の痛みや違和感などの負担は少ないかなと思っています。
うずくまっていたような子でも、術後は良好に向かったとの事、心強く思います。
やるなら元気が1番ある早いうちにですよね…

かかりつけ医と再度、よく相談したいと思います。

2025年5月28日 08時15分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

1

猫が脱走した自宅の周りに野良猫、エサやりがいない場合の捜索方法

譲渡先の自宅から2日後に、脱走してしまい...

白ふさこ
白ふさこ - 2025/10/12
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

下顎のできもの

下顎の口元にできものができました。 出...

tacoco
tacoco - 2025/10/30
受付中
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 2025/10/27
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る