猫に関する質問

締切 質問No.8752

アツサバ

アツサバ

東京都 その他
回答数

2

人馴れについて

初めての質問になりますが、お知恵を貸してください!

夫婦2人暮らしで地域猫の兄妹を保護して3年目。成猫になってからの保護で、元々2匹ともかなり臆病な性格+2匹の絆が深いため、撫でたりだっこは難しくても、安全なお家でのびのびしてくれるなら良いかと人馴れは諦めていました。

ただ私が夏に出産を控えていて、今後のお世話(ブラッシングや緊急時の速やかな行動)を少しでも円滑に進められればと思い、部屋の改装で一時ケージに隔離するタイミングを機に再度人馴れチャレンジを始めてみました。

大きな音を立てない、かまいすぎないなど基本的なことをしながら、チュールタイムにだけ少し撫でてみようとするのですが、現状↓のような状態です。
何か出来ることはありそうでしょうか?

兄猫→極度のビビりで、触ろうとするとのけぞるか固まる
妹猫→怖がり方はましだけど、撫でようとすると逃げるので触れない

【ケージに入ってからの現状】
・リビングで大きめ3段ケージに二匹一緒
・1週間ほど上段にカバーをして落ち着かせた
・チュールは食いつき良く食べてくれる
・ご飯、トイレは問題無さそう
・静かに過ごしていると、毛繕いしたり少なからずリラックスしている様子も見られる
・猫だけになる時間は夜間を除いて、1日5-6時間程度

【これまでの過ごし方】
・家の中は基本フリー(リビングは人がいる時のみ)
・2階寝室が猫部屋のため、自分達が起きてから寝るまでは猫が過ごす。夜は目につく所で寝ている
・ごはんは一階リビング前の廊下で与える、お腹がすいたら降りてくる
・チュールを食べる時だけかろうじて前脚を私の膝に乗せる所まで近づいてくれる
・おやつはたまに手から食べてくれる
・おもちゃはあまり興味無し、二匹でよく遊んでいる
・リビングにはたまに探検しに来ていた、寛ぐことはしない
・兄猫→ビビりでちょっとどんくさい、でもリラックスするとヘソ天で寝てたりする
・妹猫→お転婆さんで兄よりは人に興味有り、たまに遊びたそうにしている


いままで広々と過ごしていた分、あまり長期間ケージに入りっぱなしも可哀想で、少しでも触れるようになったらリビングに放し→程よく落ち着いたら元の生活に戻れるのが理想です。
抱っこ大好きの甘えん坊になってほしいとまでは望みません。少しでも距離の縮まるアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

1902

ID:VYmrcoa2FMQ

2025年5月29日 16時07分

みんなの回答

こじき

こじき

広島県 女性

参考になるかどうかわかりませんが

猫ちゃんの性格によるとおもいます
いちょう?避妊?去勢はされてますよね避妊去勢の原因とはないと思いますが
この子私にはぜんぜん慣れない猫ちゃんです推定八歳ぐらいですかね?ほかな人にはなれてますが五歳ぐらいの(同じ猫がいましたが-五匹)あとゆうまになくなりましたが
でもまだちゅるるなどちかくまで食べてるんでしたら大丈夫だと思いますよ
三段跳ゲージは(二匹)はせまいとおもいます解放されてるんでしたら大丈夫だと思います
私も二段のゲージを買って失敗しました
今はあまりつかうことはないですが
たまに寝てる猫もいます

あせらずゆっくりされたほうがいいと思います

参考になるかどうかわかりませんが

2025年5月29日 19時15分

ID:e6oRc2M/lk.

umaku

umaku

埼玉県 女性

ゲージが良いのかはわかりませんが

固まる程度なら撫でて、撫でてもらう喜びを覚えさせることが出来ると思いますよ。
ボラさんはそうされてました。
チュールあげながら、はじめは撫でて。

猫同士が仲良いと難しいとこもありますけど。
おもちゃ、どんなものも、駄目ですか?
シャカシャカブンブンとかはどうですか?

基本、野良上がりは腕枕で寝ても抱っこはきついです。

もうアツサバ様を安全な人と認識してるのですから、積極的に撫でて行って大丈夫だと思います

2025年5月30日 08時28分

ID:Vuzw.pjf7Ss

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

6

ひとり暮らしで野良猫の保護、今後について

ネコジルシの利用は今回が初めてで、質問の...

mikiran
mikiran - 2025/05/26
締切
回答

4

食卓へ飛び乗り、何でも食べちゃう猫に関して

2歳のオス猫(避妊手術済)の躾について ...

nan-ten
nan-ten - 2025/05/25
受付中
回答

4

猫の首輪の重要性について

猫を飼い始めて、もうすぐ5年経つ者です。...

デブヒゲ猫
デブヒゲ猫 - 2025/06/02
締切
回答

2

人馴れについて

初めての質問になりますが、お知恵を貸して...

アツサバ
アツサバ - 2025/05/29
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
同じカテゴリの質問
受付中
回答

4

猫の首輪の重要性について

猫を飼い始めて、もうすぐ5年経つ者です。...

デブヒゲ猫
デブヒゲ猫 - 2025/06/02
締切
回答

4

食卓へ飛び乗り、何でも食べちゃう猫に関して

2歳のオス猫(避妊手術済)の躾について ...

nan-ten
nan-ten - 2025/05/25
解決
回答

1

生後20日前後の赤ちゃん猫の排泄について

生後15日前後の赤ちゃん猫が玄関前の草む...

みーくーちぃ
みーくーちぃ - 2025/05/25
解決
回答

2

部屋の電気(照明)について

猫好きな皆様、はじめまして(._.) ...

白黒が好き
白黒が好き - 2025/03/21
締切
回答

4

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る