みゆと猫'sのママ
169 /
12
何度も猫の夏の過ごし方で質問させていただいてます。
今まで若いころは、冷房のあるリビングと、昼間冷房のついてない部屋を行き来してたので、リビングのドアを少しだけ開けていたのですが、シニアになり、移動をしなくなり、ほとんど隣の和室の部屋(冷房がついてないが、リビングと隣り合わせなので、多少冷房の風が行く)にいるようになりました。
すると、ドアを開けて冷房をするのは、部屋が冷えにくくなるので、ドアを閉め切ったほうがいいか、それとも、また真夏になると、リビングから出ていくかもしれないと考えると、なかなかドアを閉めれません。
去年の夏もあまり移動しなかったので、リビングのドア閉め切ったほうがいいでしょうか。
ドアを少し開けることに慣れてしまって、今年はどうしようか悩んでいます。
シニア猫飼っている方、冷房の部屋のドア少し開けていますか、それとも移動しないので閉めていますか。
ID:ZcOOm9scaMc
2025年6月20日 15時09分毎日?暑いですよね(大阪どうですか)
少しとびらをあけてます
でもク〜ラが嫌いな猫もいます
押し入れなどに隠れてます
最近ゎ口内炎の猫歯をぬいたほうが良いといわれてますが。高額医療なので
参考になるかどうかわかりませんが
ID:Yjbxo.M8LNg
押入れに隠れるは、若いころしていました。
春までは、押し入れに入ったりしていたのですが、押し入れも暑いのか、最近はいらず、今はクーラーのリビングにはほとんどいなくて、隣のクーラーも何もついてない和室にいます。ふすまどけてるので、リビングとひとつながりになっていて、多少風は行っています。
皆さんシニアになってあまり移動しなくても、どびら少し開けているとのこと。あまり移動しないので、ドアを閉めてしまおうかと思ったのですが、昨日たまたま主人のところに一回だけ行ったので、やはり開けておこうと思います。
13歳の猫は2年前から、ほとんど冷房ついてる寝室には来なくなりました(冷房以外のシーズンはほぼ寝室のベッドか猫こたつが居場所)
ドア開けて冷房の風が行くリビングにいますね。
たまに、もう一部屋の冷房入れない部屋にもいます。
病気でない限ら猫は自分に心地よい温度のとこに移動して過ごすように思うので、キャットドアでも移動出来るし、扉も少しあけてます。
うちは風通し悪いので。
ID:JMnwucnyrJs
少しドアを開けているのですね。
家と同じで、クーラーのついているリビングにはほとんどいなくて、隣の和室のクーラーのついてない部屋にいます。
やはり移動あまりしなくても開けておいた方がいいのですね。昨日もたまに主人の部屋に行っていました。1回だけですが。
猫ちゃんのことをよく考えていらして、愛されているのが伝わってきます。
わが家に高齢のシニア猫がいた時は、夏は冷房を効かせた部屋のドアを少し開けていました。たまにおやつのおねだりや涼みにその部屋へ来ていたのです。
それから頻度は減っても、ドアを少し開けてました。
少しあけた隙間には、冷気が漏れ過ぎないように下から15cmくらいに浮かせて暖簾のような、カーテンをつけていました。
すると部屋の外でその冷気が漏れた風が流れる通り道で、よく横になって休んでました。
なので冷気が漏れないように、隙間にかかるような暖簾やビニールカーテン、または布をかけてもいいと思います。
もしくは他の回答者様が仰る通り、キャットドアをつけるのもいいかもしれません。
ID:QdnaXvd38Qg
どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。
2
2
2
3
1
1
3
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。