猫に関する質問

締切 質問No.8847

ネコバッパ

ネコバッパ

宮城県 女性
回答数

1

避妊した猫に

先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました。
その際医者から「このこは授乳中ですね」と言われ
その1ヶ月後くらいから、子猫を連れて歩くようになり
その子猫を今回捕獲しました。(5匹)
避妊去勢した後、里親さんを探そうと思ってるのですが
母猫が家の前で鳴き続け
子猫もそれに応えて大暴れします。
怪我をしないか心配になる程です。
子猫達は恐らく生後3ヶ月前くらいで
ガリガリに痩せていて
避妊去勢にはまだ体重が足りません。
しばらくはうちで保護するつもりなのですが
その母猫と子猫の鳴き声で
ご近所にとても迷惑をかけてしまっています。
ほぼ毎日一晩中です。
苦情がきて当然なレベルです。


今日で保護して1週間弱ですが
私は夜勤の仕事をしており
普段は朝帰宅します。
本日保護してから初めての休みで
この状況を目の当たりにして
とても悩んでいます。

母猫が来なければ
子猫達はそこまで鳴きません。
常に母猫が心配してウロウロしているせいか
人馴れもなかなか進みません。

何か、いいアドバイスがありましたら
お聞かせ頂きたく投稿しました。

母猫はとても強いこで
家猫には厳しい性格です。
1年近くご飯をあげていますが
顔を見るとまずシャーから、
あげようとすると激しいパンチにウーウーです。

3012

ID:bh6BlYDyils

2025年9月7日 05時36分

みんなの回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

経験あります。

一度は子猫が1匹だったのですぐに貰い手が付いたのでママさんが気配がなくなったから諦めましたが、
二度目はご近所に迷惑になるので母猫を引き受けました。慣れなかったですが、2年たって凄腕の方が慣らして下さり、今ママさんもトライアルに行ってます。保護して良かったと思っています。

子猫たちをどなたかに預かって貰うとか?母猫を保護して預かって貰うか二つに一つでしょうか?

2025年9月8日 11時22分

ID:6HjSpVO3tmo

ネコバッパ

アドバイスありがとうございます!
2日間の休み中必死で子猫と関わり
まだシャーパンチが出る子もいますが、3匹はだいぶ触れるようになりました。
慣れてきたこはぐっすり寝るようにもなり、落ち着いてきた感じです。
子猫たちの必死な声が減ったからか
母猫もだいぶ落ち着いてきました。

今母猫は今回の子達の前の出産での娘猫と一緒で、今日はふたりくっついてぐっすり寝ております。
このまま落ち着いてくれることを願って
子猫の人馴れ頑張りたいと思います。

2025年9月8日 12時26分

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
受付中
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
締切
回答

1

口呼吸

一昨日ぐらいからくしゃみを頻繁にするよう...

鍵しっぽかわ
鍵しっぽかわ - 2025/10/03
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

7

猫の里親候補について

子猫の里親希望の方から連絡がありました。...

むむさん
むむさん - 2025/10/02
締切
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
ガラスの靴 - 2025/09/10
締切
回答

3

譲渡した相手が不安

自分が庄原で相手が福山でした。 車が無...

ザジ
ザジ - 2025/08/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る