猫に関する質問

受付中 質問No.8861

むむさん

むむさん

福岡県 女性
回答数

0

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の成猫を自宅周辺で1週間に1〜2回ほどの頻度で見かけるようになり、ついつい餌やりをしてしまっていました。お腹の膨らみ具合からこの時にはすでにお腹の中に赤ちゃんはいたように思えます。(無責任な餌やりが不幸な猫を増やすということに無知でした。これに関しては今すごく反省しております。)

◯現状について
先週、自宅の小川挟んで対岸から三毛猫の鳴き声が聞こえ見にいってみるとそこには3〜5匹ほどの子猫がいました。逆算して1.5〜2ヶ月ほどだと思います。そこでことの重大さに気づき早急にTNRや保護が必要であると感じ、保護猫団体さんから教えていただいた避妊去勢手術を専門としている機関に相談しているところです。
最初は全頭捕獲してTNRが望ましいと考えていましたが、過酷な外猫として過ごさせてしまうことを危惧し母猫はTNR、子猫は保護し里親を探す予定です。

昨日のお昼頃から深夜にかけ音を鳴らすと対岸から子猫の鳴き声が鳴き止まない状況でして心配して見にいくと子猫が1匹で鳴いているような状況でした。しばらく様子見していると母猫は帰ってきて、次の日の今日には鳴き声はしなくなったのでもしかして親子ともどもお引越ししてしまったのでは(今日も二、三度様子伺いにいったもののそれらしき猫はおらず)、、と、、そうなると今現在の子猫の居場所はわからない状況です。機関の方からも母猫の避妊は早急に行うべきと言われましたが、あわせて子猫の居場所がわからない状況で母猫をほぼ1日不在にさせるのは子猫が1匹2匹で取り残される可能性があるため、母猫の状況を見ながら子猫の居場所を特定できるまで捕獲は保留にするか、全頭捕獲を目指して捕獲機を持って子猫を探し回るか、と言われました。

そこでこのような状況を経験のある方の詳しいお話が聞きたいです。正直機関の方の言ってることはとても納得できるのですがどうしても焦りが出てしまい今の私にできることが何かないのかと悩んでおります。やはり母猫を優先してTNR後、子猫の保護がいいのでしょうか?望みとしては母猫が子猫をつれて食事に来てくれることが1番なのですが確定した頭数がわからないためそこで捕獲してしまうのもリスクがあるのではと考えてます泣、子猫も小さければ小さいほど里親探しにも繋がると考えておりますのでそう言った点でも焦りが出てしまいます。よろしくお願いします。

25

ID:/r6qkJPRwQg

2025年9月23日 13時20分

みんなの回答

回答はありません

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 13時間前
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る