ココの母
90 /
4
2歳の保護猫をお迎えして5日目です。
ごはん、お水をあまり食べて(飲んで)くれていなくて、どれくらい様子を見たらいいのか悩んでいます。
ご飯はフードの規定量が1日60gだったので、朝半分の30gをあげて夜残りの半分をあげようと思っているのですが、現在のところ朝あげたものがほとんど残っているのでそのままにしています。
(翌朝古いのは捨てて入れ替えています)
水を飲んでいるかはペットカメラで確認しています。1〜2日目は水入れに近づいてもいませんでした。
2歳 メス 長毛
体重約4kg
一日にどれくらいフードを食べていたら安心ですか?
今日まで1日10gほどしか食べていないのですが、もう少し様子を見るべきでしょうか。
人馴れしていて、撫でるとお腹を見せてくれたり、手に頭を擦り付けてくるのでちょこちょこ撫でているのですが、触らずに見守ったほうがいいでしょうか…
以下、今日までの様子です
●1日目
夕方うちに来る。
ご飯は食べてきたとのことで、ケージで見守る。
●2日目
ごはん 10g(食べた量)
お水 チュール1本+α
水を飲んでいる様子がなかったので、チュールに水を混ぜて与える
おしっこ 1回(うちに来て24時間おしっこをしなかったので焦りましたが、さらに2時間ほど経って確認)
うんち なし
●3日目
ご飯 11g ウェットフード40g弱
お水 昨日に続き飲んでいる様子がなかったのでウェットフード(水分補給と書かれた一般食)に水を混ぜて与える。
おしっこ なし
うんち 2回
(お迎え後48時間経っても確認できず、病院を予約しようとしたら立て続けに2回した。うんち確認できたので病院には結局行っていません)
●4日目(昨日)
ご飯 13g(食べた量)
お水 2,3回水入れから飲んでるのを確認
おしっこ 2回(午前3時と夕方)
うんち なし
ID:OwrAaEk3r8k
2025年9月24日 08時34分ぺったんの多い回答
こんばんわ。
ご返信の中に、病院の事があったので。
ハッキリと断言は出来ませんが、全く食べない飲まない、トイレも無しという状態では無いようなので、元気があるなら様子見でいいかなとは思います。
もし、ぐったりしている。元気がない。おしっこ、うんちが出ていない。
等の症状があるなら即病院に。
上記のような症状が無くても、気になる、心配であれば受診してもいいかなと。
健康診断的な意味と、かかりつけ医を見つける為の病院の雰囲気の確認という意味合いで。
病院の雰囲気は良くても、先生と主さんの合う合わないもありますし。
あとは、病院での猫さんの反応を確認しておくのも大事かなと。
さておき、多少なりとも食べていて、トイレもとりあえずはしている。
引きこもってる訳でもなく、ちゃんと主さんに甘えてるようでもありますので、環境に慣れるよう頑張ってる所なのかなと推測します。
質問の方にありました、触らない方がよいか?についても、猫さん自身が主さんの手に頭をくっつけてくるのであれば、甘えたい、撫でて欲しいという気持ちの現れですから、撫でてあげて大丈夫です。
主さんの方から触りに行く時も、嫌がってないようなら大丈夫。
ただ嫌がる素振りを見せたら、即やめてあげて下さいね。
他の回答者さんも言われているように、スマック等安価なご飯は、継続的に与えるのはちょっと…かも知れません。
食べないよりはマシくらいの感覚でいた方がいいのかなと思いますが…
ただ私の場合は、まず、嫌々ではなく食べてくれる事。次に、手に入りやすい事。をメインで考えてます。
高くて成分的にいいご飯はたくさんあります。
有名な所ではロイヤルカナンですかね。
動物病院でも推奨してますし、療法食等も出してますし、それなりに食い付きも良い商品です。
が、ペットショップかネットで購入が主になるので、いざという時に手に入りずらいのがネックです。
あと海外の商品になるので、現在はだいぶ価格が高くなりましたし。
食べてくれるのを探す為でいいので、色々なご飯を試してみて下さい。
食べれるご飯の種類は多い方が、後々助かりますよ。
コレしか食べない!ってなると、そのご飯を食べなくなった時が大変な思いをするので。
ファイトです!
ID:KDRl.5dVk2c
みゆと猫'sのママさん
再度のコメントありがとうございます。
日中ペットカメラで確認するとケージの隅にいますが、足を伸ばしたり、仰向けになっていたりもするので元気がないわけではないのかな…とも思います。
だんだんごはんの量も増えてきたので(それでも昨日は規定量の3分の1程ですが)、一旦スマックに戻しつつ、ビューティープロなど他の食いつきのいいごはんも試しながら、今以上の異常があれば病院に行く方向で様子を見てみたいと思います。
少し食べていて、少し飲んでいて、おしっこっは24時間に1回ではないけれど26時間に1回くらいは出ていて、うんちも50時間に1回くらい出ている…という何とも判断に迷う状況で困っていましたが、猫ちゃんも環境に慣れるのに必死ですよね?
甘えてきたときはいっぱい撫でてあげたいと思います。
ごはんも、高価なものが良いというわけでもないのですね。
近所で手に入りやすいごはんで気に入ってくれるものがないかも試してみたいと思います!
たくさんのコメントありがとうございました!
保護団体さん〜譲り受けた猫ですかね
もちろん保護団体さん〜餌など説明されてると思いますが*間違っていたらすいません
餌はなにをあげてますか
ID:HmwdRXlPPX2
こじきさん
コメントありがとうございます!
ご推察の通り、保護団体から引き受けた猫ちゃんです。
説明不足ですみません。
元野良猫で、今年の2月頃にゴミ捨て場にいるところを保護されたと聞いています。
ごはんについては、もともとスマックを与えていたそうなのですが、譲渡が決まった段階で「ピュリナワンに切り替えるのでピュリナワンをご用意ください」と連絡があり、指示された「ピュリナワン避妊・去勢した猫用 チキン」を与えています。
一度スマックを試すのもアリですかね…
食い付き悪いですよ…
ピュリナワンは、値段のわりに成分は優秀ですし、ドラッグストアやホームセンターなど、比較的どこのお店にも置いてあって手に入りやすいので、猫の健康や災害時に手に入りやすい事等考えると、確かにお薦めの商品ではありますが、猫からするとあまり…な商品なのかも知れません。
うちの子達(全部で12匹)も、最初は食べますが2回目は食べないです。
お腹が空けば食べるだろうと、お皿に入れっぱなしでも、それだけずっと残ってます。
特に猫さんは、幼少期に覚えた味以外はあまり食べない性質でもあるので、譲渡が決まるまでスマックを食べていたのなら、スマックなら食べるかも知れませんね。
スマック等は主原料がトウモロコシや小麦粉系で、ピュリナワンは魚や肉になるので、食べ慣れない味なのでしょう。
もしピュリナワンに切り替えるなら、スマックに混ぜていき、少しずつピュリナワンの比率をあげていって、最後は完全にピュリナワンだけにする。
というやり方が合っているかも。
ただ、ボランティアさんによっては、安いご飯にする事が気に入らないとか、猫のご飯にお金をかけるのが嫌なのか?と邪推する人もいるようですので、もしピュリナワンとは違うご飯をあげるなら、ボランティアさんにご飯を食べてくれないので、スマックに一旦戻して少しずつ切り替えていってもいいか、聞いてからの方がトラブルは防げるかも知れません。
あとは他のご飯を試してみるのもいいかもですが、ピュリナワンと同価格帯で食い付きがいい物で言うと、ビューティープロ(赤い袋の物)ですかね?
こちらは主原料がトウモロコシだったと思うので、ピュリナワンよりは食べるかも。
お水にしても、ウエットをあげていると、あまり飲まなかったりもしますし、まだ5日目との事ですので状況に慣れてないのかも。
その辺りはボランティアさんに、どのような器で水をあげていたのか等聞いて、同じようにしてあげると飲むかもです。
もしくは、朝晩が寒くなってきたので、ぬるま湯を出してあげると飲むかも。
猫ってぬるま湯好きですよ。
色々試してみて、猫飼いライフを楽しんで下さいね。
ID:KDRl.5dVk2c
みゆと猫'sのママさん
コメントありがとうございます!
ピュリナワン、食いつきが良くないんですね。
ごはんの移行について保護主さんから問題があったとは聞いていないのですが、一度確認の上、元のスマックに戻すことも検討したいと思います。
主原料の違いは考えていませんでした!
ビューティープロも探してみたいと思います。
お水の器は3日目にあまりにも水を飲まないのでボランティアさんに相談し、同じものを購入しました。
ただ、そこから飲んでいるかというと微妙です(4日目は他の水入れから飲んでいる量が多かったです)
そんなにうまくいくものでもないですね(笑)
ぬるま湯は試したことがなかったので、早速帰ったらやってみます!
現状すぐに病院へ行く感じではなさそうですかね?
ごはんもお水ももう少し試行錯誤してみます!
うちゎ沢山いるのでこれをあげてます(前わチキンでしたが魚のほうをあげてます
あまり喜んで食べるほうでわないですが
過去にゎ色々変えました*
スマップゎダメでゎないですがお外の猫にわあげてます。家のなかの猫にも、上からまぜてあげてますよ
あきがくる場合があるので
最終的にわ(このさき)1びきしか飼育されない場合でしたらもう少しいい餌をあげたほうが
??????
猫の餌も高くなってますよね
ピュリナワンゎ過去にあげてました
沢山飼いはじめたのて?餌がおいつかなくなったので?写真にかえました
長文になってすいません
もし餌はいっぺんにかえずに
少しずつかえたほうがいいですよ
おなかをこわすばあいがあるので
長文になってすいません
ID:IGRkIg0/peM
こじきさん
むしろ何度もコメントいただきありがとうございます。
メディファス、調べてみたところ小粒で食べやすいようですね。
近所で扱っていたと思うので、試してみたいと思います。
スマックはやはり長期的に与えるにはうーん…という感じですよね。
とはいえ慣れた味というのもあると思うので、いったんスマックに戻すのもありかと思えてきました。
助言いただきありがとうございます。
まず1日60gは、袋に書いてある量ですね。
袋に記載量は、運動の少ない室内猫には多く我が家の7kg猫は、低カロリーのご飯を1日35gです。
ただ、スマック(種類はたくさんあるので聞いたほうが良い)からピュリナは食いつき悪いですよ。
ビューティープロのチキンはどの家も食いつき良いみたいです。あとすごい乳酸菌クランキーも。
まずドライは変更をやってみることです。
お水ですが、5年前保護猫迎えた際、丸3日おしっこせず4日目トイレに座り込み、慌てて病院いったら突発性膀胱炎で2週間輸液したことあります。
1日2回、ピンポン玉より大きいもの位出てますか?
ぬるま湯、チュール水、ウェットで水分補給してあげてください。
うちの場合は、とてもすぐ慣れヘソ天もしたのですが、環境変わって興奮したのが原因みたいです。
ウェットも食べ慣れてないそうで、食べず輸液した次第です。
慣れてるようですが、やはり環境の変化によるものもあるかと思います。
ウェットもいろんな種類食べてくれたほうが、例えば投薬の時など楽ですよ。
メディファスも種類によりですね。
病院は行くなら尿検査位ですかね?
水分足りてないかわかりますから。
ID:DOnv6.BKKuQ
umakuさん
コメントありがとうございます!
7kgの猫ちゃんでも運動量が少ないとごはんの量はそれくらいなんですね!
規定量の3分の1も食べないので心配でしたが、まだケージ生活で、かつあまり動いている様子もないのであんまり食べないのは必然かもしれないですね。
もう少し慣れて行動量が増えるのを期待します。
おしっこはギリギリ1日1回、量は極端に少ない感じではないとは思うのですが…
チュールやウェットフードはそればかり欲しがるようになったらどうしようという気持ちでそれぞれ1回ずつしかあげていませんでしたが、今はちゃんと水分とってくれることのほうが大事ですね。
おしっこが安定するまでもうちょっと増やしてみようと思います。
ビューティープロは他の方のコメントにもありましたがよっぽど食いつきがいいご飯なんですね…!
すごい乳酸菌クランキーと共に探してみたいと思います!
水が足りてないですね。
確かにウェットをあげるとカリカリ食べなくなるリスクがあります。
で、チュールをあまりあげたくない。
なので、私がやったのは 平たい小皿に水20ccほど入れてチュール3分の1本を沈まぬ程度に点々と置きます。
これ日に3回飲んでくれたら、プラスウェットで膀胱炎の危険性は脱するかと。
我が家はウェットも、倍の水で薄めたものが日常です。
銀のスプーン15歳は特に食いつき良く4倍の水で薄めてもがっついて食べます(笑)
ID:XQ5P2r07CxQ
umakuさん
コメントありがとうございます!
水を張ったお皿にチュールをのせる方法、早速やってみたところお水30mlをあっという間に飲んでくれました!
具体的な方法を教えていただきありがとうございます…!
ウェットフードは銀のスプーンが食いつきがいいんですね。
15歳〜は教えていただかなければ手にしようと思わなかったです。
銀のスプーンは近所でよく見る気がするので、購入してみたいと思います!
関連する質問はありません
猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。
4
5
5
5
4
0
1
3
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。