猫に関する質問

受付中 質問No.8868

むむさん

むむさん

福岡県 女性
回答数

1

猫の里親候補について

子猫の里親希望の方から連絡がありました。
すでに3匹成猫がいて全頭避妊去勢済み。猫ちゃんを大切にしていることはやりとりからわかったのですが、ただ80代の母と、ご本人様(60代)の2人暮らしとのことで、その点について悩んでいます。明後日自宅に伺いお話や住居を見させていただくことになってるのですがどう思いますか?60代と言っても私の職場にもとても生き生きとして働いてる方がいるので、まだまだ若いという認識ではありますが、後継者がいない場合は譲渡は控えた方がいいですよね?💦💦

132

ID:KlLKbnr6NiA

2025年10月2日 18時54分

みんなの回答

キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

断ればいいのでは

断りたいみたいですし、断ればいいと思います。

見学の予定を入れてしまったのなら仕方ないので、
見学したうえでメールなどでお手間を取らせて恐縮ですが、
今回は遠慮させていただきます、などと丁寧に短く断ればいいと
思います。

お相手が理由を聞きたがった時は、ほかの活動者に
アドバイスをもらって総合的に判断したとでも伝えれば
いいのではないでしょうか。

納得してもらおうと変に言いつくろうとむしろ長引きます。
断ったらもう連絡とらないのが良いと思います。

あとはだらだら返事を引き延ばさず、見学当日にでも
連絡すればいいと思います。そうすればお相手は次の
ご縁に行けますから。

住所を知らせてたりしたら家に来ることもありえます。
まだ伝えてないなら伝えないようにしたほうがいいと思います。

2025年10月2日 20時01分

ID:IBAbffYFTrA

むむさん

猫ちゃん思いの素敵な方ではあると思うのですがやはり60代ということで先のことを考えるとどうしても。。見学というか、自宅に伺う形で話をするつもりでいたので住所などは教えてないのですが、アポとりとそのための電話番号交換はしてます。

2025年10月2日 20時32分
むむさん

むむさん

福岡県 女性

追加

ご本人さまに直接おききしたところ息子さんがいて猫2匹を飼われているそうです。何かあった時のお世話はお願いできるとのこと。お願いとして息子さんの連絡先を教えてもらうようお伝えしました。私はぜひお譲りしたいと考えてますが、皆さんはどう思いますか??

2025年10月2日 20時51分

ID:Hma8o.qd.L.

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
受付中
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
ガラスの靴 - 2025/09/10
締切
回答

1

避妊した猫に

先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました...

ネコバッパ
ネコバッパ - 2025/09/07
締切
回答

3

譲渡した相手が不安

自分が庄原で相手が福山でした。 車が無...

ザジ
ザジ - 2025/08/09
締切
回答

2

野良猫ちゃんの捕獲(保護)はどうやればよい?

近くのスーパーの敷地に野良猫さんが4〜5...

ねこりん星
ねこりん星 - 2025/07/18

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る