猫に関する質問

受付中 質問No.8887

none_none

none_none

栃木県 男性
回答数

0

ペットサポートのPS保険

率直なご意見を頂けたら幸いです


栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関して
問題提起と注意喚起をします



同じ被害が出ないように
注意喚起です

2025/9/13に避妊手術を受けさくらカットを受け
どんでもない結果になりました
医療事故です

2025/10/14の今になってもすみませんごめんなさいの謝罪もなし

耳が小さくて
何百件もやってきて初めて
など言い訳だけ

再手術はしません
他で再手術をしても費用は負担しません
損害賠償・慰謝料も払いません
と言ってきました

火傷したとか黒くなったとかのレベルではなく
肉を焦がして真っ黒に炭になった状況

最初の2枚…9/16怪我の直後
黒い部分は小指の先位い
その後黒い部分が倍の範囲に広がる
次の2枚…10/4黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める
次の2枚…10/5黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める
次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる
次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる

病院からのメール



「サクラ耳に関する猫へのストレス・飼い主へのストレスに対しての損害賠償、慰謝料についてご回答申し上げます。

金額が「相場の金額」との事でしたが、相場が不明確でしたので担当弁護士に相談いたしました。
弁護士によりますと、この事案に対する損害賠償、慰謝料は発生しない、とのことでした。
本来、損害賠償、慰謝料の発生しない事案ではござますが
こちらからお見舞い金として2万円お支払いする準備がございます。

またサクラ耳の再手術を今は行わず今後必要な時に行う、とのことでしたが
今後、当院での再手術はいたしかねます。
また他院で再手術を行った場合の費用も当院が負担することはいたしかねます。」


同業の皆様の率直なご意見を頂けたら幸いです

メールでもXDMでもXポストで返信でも電話でもショートメールでも

メール
none_196732@yahoo.co.jp

X
xyz
@xyzxyz_zyxzyx

https://x.com/xyzxyz_zyxzyx?t=BeV35pT4hYsMURpykVlMSA&s=09

電話・ショートメール
090-6510-7677

23

ID:bn2l1jlp4AQ

2025年10月23日 14時29分

みんなの回答

回答はありません

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
受付中
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09
受付中
回答

3

締切
回答

1

口呼吸

一昨日ぐらいからくしゃみを頻繁にするよう...

鍵しっぽかわ
鍵しっぽかわ - 2025/10/03
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る