猫に関する質問

締切 質問No.900

kicrea

kicrea

東京都 女性
回答数

1

布を食べるネコ

うちのネコ2歳は、小さい時から布製品を食べるくせがぬけません。

夏の間はいいのですが、この時期になると
モコモコとしたやわらかい服が増えるので、
近くにおいておくと、すぐに食べて穴をあけてしまいます。

最大限に気をつけているのですが、
ちょっと目を離したすきにやってしまうので、困ってます。

何かよいしつけのしかたは無いでしょうか。

獣医さんに相談すると、そういうネコはケージだけで飼ってくださいと極論を言われてしまいました。

671
2009年11月28日 17時17分

みんなの回答

ココロ

ココロ
(退会)

ウールサッキングと言う行為ですね。

原因として、幼い頃に母親の愛情を十分に受けられなかった事が原因と言われています。

対処法は猫ちゃんが安心して眠れる寝床を(自分の場所)確保し、なるべく沢山構ってあげる。

獣医さんの言うことも一理あります。人が居ない時はケージに入れる。普段からケージを猫の場所として使うのがいいでしょう。(食事や寝床をケージにする)

なるべく猫が安心できる環境にし、ケージのドアは開けておく。「ここは君の場所なんだ」と安心させるのがコツです。

誤飲は怖いですよ!死に繋がります。なので獣医もケージ飼いを勧めたのでしょうが、ずっとケージでは根本の問題の解決にはなりません!

大き目のケージを用意して、ニャンコちゃんの安心できる環境が必要だと思います。

2009年11月28日 21時32分
kicrea

kicrea

東京都 女性

回答有り難うございます!
ウールサッキングと呼ぶんですね。

うちのネコは、手のひらサイズの時に、道ばたに落ちていたので、他のネコとふれあったことがありません。
それが原因なのは分かってるのですが・・・。

今は、留守の時はネコ専用部屋(ケージじゃなくて人間用のお部屋)にいれてるので、その間は大丈夫です。

ココロさんの回答を元に、もう一度獣医さんに相談してみます。

2009年11月28日 23時33分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る