猫に関する質問

締切 質問No.919

ナッシュ

ナッシュ

大阪府 女性
回答数

1

野良ちゃんはおうちの子になれない?

野良ちゃんを捕獲して家のこになってもらおうと、検査と予防接種もすませて連れて帰ってきました。
1才ぐらいだと思いますが、現在5日目になりましたが、夜になると、鳴き続けていたのが最初2日間それからは、外をみて朝まで鳴き続け、今日は朝から外を見て鳴いています。ストレスもたまって来たのか、最初は、私の傍を離れずに居たのが、今日は一定の距離を置いて恨めしそうな声で訴えてきます。 我が家には犬も2匹いますが、犬もストレスで、落ち着きません。やっぱり外で1年も暮らすとお家の子にはなれないのでしょうか?良い方法を教えてください。

437
2009年12月21日 12時23分

みんなの回答

ハッピー

ハッピー

愛知県 女性

はじめまして
私もノラ猫をたくさん家族に迎え暮らしています。
まず保護した猫の性別は? 1才だと発情を迎えて余計外に出たいのかもしれませんね。

ノラちゃんを保護した時に、近くに親兄弟がいて離してしまったってことはありませんか?

不妊手術をすると多少大人しくなるかもしれません
ワンちゃんがストレスのように猫ちゃんも今は落ち着かないのかもしれないですね。

うちも保護して数ヶ月は外を見て泣く声に心を痛めました。手術をしてからはほぼ解消されました。
時々は訳もなく泣いたりすることもありますが、抱っこしてあげると落ち着くようです。

仔猫は1週間位で環境になれますが、1才の成猫だと1~2ヶ月くらいかかるかもしれないですね。
まず手術を検討して、猫が落ち着ける場所の確保をして様子を見られたらどうでしょうか?

2009年12月21日 14時39分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る