猫に関する質問

締切 質問No.1057

のらねこミ〜ちゃん

のらねこミ〜ちゃん

沖縄県 男性
回答数

2

ご飯の種類

以前何かで見たのですが・・・・
「フードは複数の種類を変えながらあげるのがよい。1つのフードで補えない栄養を他のフードで補う。」と、書いてあったのを見たことがあります。

出来るだけ1種類であげるのが良いのか、複数を変えながらあげるのがよいのか、皆さんのご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。

509
2010年10月21日 13時36分

みんなの回答

ニャラ〜ズ

ニャラ〜ズ

神奈川県 男性

はじめまして。
フードについては
これが正解というものはないように
思えます。
やはりその猫ちゃんにあったフードが
一番だと思います。

うちの場合はパウチ(一般食、適当 3匹が食べるものを探すのが大変)1袋を3匹に分け与えてからドライの総合栄養食(ヒ●ズ)を別のお皿に入れています。
銀の●プーンやシ●バなども1袋与えてます。
こんな食生活ですが、うちの子たちは病気しらずで
元気ですよ。
あまり参考にはならないとは思いますが・・・

2010年10月22日 01時31分
ひら

ひら

女性

こんにちは。

ニャラ~ズさんのおっしゃる通りではないかと思います。
正解はなくて、その子がちゃんと食べて元気にやってるなら、それでOKだと思います。同じものを違う子が食べても同じ結果が出るとは限りません。

うちなんかは尿結石になったので、治ってからもずっとそれ対策の療法食で、他のフードはNGです。
毛玉、便秘、毛艶、それぞれに特化したフードはありますが、オールマイティーはなく、それぞれの子にあったフードを選ぶ必要がある、というようなことを獣医さんもおっしゃっていました。

ただ、必要最低限の栄養に関しては、キャットフードはバランス良く入っているんじゃないのかなあ。
なので、1種類を食べ続けるというのは、人間で例えると、肉しか食べない、みたいな状態ではないと思います。必要な栄養素が不足してカッケになる、みたいなことはないと思います。

個人的には、信用できるフードをひとつあげつづける方がいいかなあと思います。
いろいろあげると、どのフードが何に作用してるかがわからないという問題も。
決まったものをあげていると、このカリカリにするとちょっと便秘っぽくなるなとか、ウェットフードをこれにするとちょっとマシになるとかがわかりやすいです。

2010年10月22日 18時33分

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

0

💩をトイレ外でするようになりました…

見ていただき、ありがとうございます。 ...

オセロ.H
オセロ.H - 2025/10/11
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る