猫に関する質問

締切 質問No.1119

わがままネコ

わがままネコ

千葉県 男性
回答数

2

食事について

愛猫4歳♀の食事についてなんですが…。

生後1カ月半位から今までの食事は、乾燥タイプのカリカリです。

他の愛猫家の方は、色々なもの口にさせてますよね…。

やはり魚関係とか口にさせた方がいいのでしょうか?

させた方が良いなら、どのようなものなんでしょうか?

よろしくお願い致します。


372
2011年3月31日 22時17分

みんなの回答

ひら

ひら

女性

こんにちは、わがままネコさん。

そういうのは、栄養素的に必要だからあげているわけではないと思います。
海苔、ほたて、マグロ、ゆでたささみ(塩分は抜いて)を誕生日や記念日などスペシャルなときにあげるという話はよく聞きますね。贅沢品です。
海苔などはミネラルが豊富なので、食べ過ぎると、結石ができてしまったりしますので注意。
ちなみに、まったくそういうのに興味のない子もいるそうです。

うちは療法食以外はNGなので、猫草くらいです。
体調を管理しようと思うと、いろんなものをあげるよりも、同じフードをあげ続ける方がわかりやすいです。それで不調が出たら変える。
魚とか肉となるとカロリーだってわかりづらいし。
そういうのをあげるとグルメになって、普段の食事を食べなくなる子もいるらしいです。

今カリカリのみでしたら、ウェット缶をプラスされてもいいかも。いろいろありますよ。
栄養素的にどう違うのかは私もよくわかりませんが。(カリカリだけでも問題ないんですよね?)
うちの猫はなんでも食べますがウェットの方が好きなので、食いつきがいいです。でも、ウェット缶は歯垢がつきやすいと聞いたことがあるので、添える程度にしています。

参考までに。

2011年4月1日 12時07分
nibulus

nibulus

愛知県 女性

こんにちは。

うちの猫は基本カリカリと水だけです。
(毎朝少しのプレーンヨーグルトを与えています。)
獣医さん(ご夫婦で経営)曰く、旦那様「ウェットも食べられるようにしないといけない」奥様「カリカリだけで充分」だそうです。
結石が怖いので、充分な水分が採れない場合はウェットも与えた方がいいかもしれませんね。

2011年4月1日 17時35分

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
締切
回答

0

💩をトイレ外でするようになりました…

見ていただき、ありがとうございます。 ...

オセロ.H
オセロ.H - 2025/10/11
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る