猫に関する質問

締切 質問No.1144

nekulart

nekulart

東京都 男性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

皮膚病?

白いネコさんなのですが、ここ数日からあごの下を、血が出るほど、掻くのですが、(暖かくなってきたり、カビの季節なども関係しているのでしょうか?)それと目の上(眉毛のあたり)が毛が薄いのですが(もとから)、そこを掻きまくりはじめたのですが(前から多少はあったのですが)どうしたらいいものかなと、何か参考等ございましたら、お教えいただけたらと、宜しくお願い致します。

669
2011年6月3日 10時02分

みんなの回答

ひら

ひら

女性

こんにちは。

とりあえず一度病院に行かれることをオススメします。

ここからはうろ覚えなので、なんとなーくで聞いてください。
猫のアゴの下は人間の小鼻周りやTゾーンみたいに、脂がたまるところらしく、アクネという黒い角栓みたいなのができるんです。
これを防ぐには口周りを食後にウェットティッシュなどできれいに拭いてやるといいそうです。マキロンなどで消毒するという方もいます。

(ただ、それほど効果があるもんでもなく、放っておいても悪化しないので、私は思い出したときにやる程度です。病院で聞いてみても「気になるならやってみたら?」的な扱いです。)

ただ、これが悪化すると、アゴの下を気にして掻いて出血してしまうことがあるそうです。皮膚病というかニキビみたいな感じかと。

目の上の毛はみんな薄いですよ。

「掻きまくっている」というのが気になるところで、もしかするとnekulartさんの気にしすぎなのかもと思ったり(言われてみたら結構ポリポリ掻いてますしね)、ノミとかダニの可能性もあるのかも。
毛づくろいはストレスで過剰になることもあるらしいですが、ツメで掻くのはやっぱり痒みがあるからなんでしょうかね。

2011年6月3日 14時51分
nekulart

nekulart

東京都 男性

ひら さま

回答ありがとうございます、(すこし、あたふたしたので)参考になりました、少し様子を見つつ、余りに気になったら病院へ連れて行ってあげようと思います、ありがとうございました、掻くのはやはり、どこか痒いのようですね。

2011年6月3日 18時32分

関連する質問

皮膚病カテゴリとは

猫の皮膚病はノミやダニから起こる場合やアレルギー、カビ、他にもホルモン異常やストレスなどからハゲを作ってしまったり、フケが出てしまったりします。その時に気になった治療方法や本当にこの皮膚病なのか、特に問題がないようなものなのか、気になった場合はこちらのカテゴリで質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
締切
回答

4

皮膚糸状菌の掃除

昨日、皮膚糸状菌とわかりました。 色々...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/05/23
締切
回答

2

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
解決
回答

1

皮膚病でしょうか…?

室内飼い2匹の猫がいます。 そのうち1...

サビキジ姉弟
サビキジ姉弟 - 2025/03/28
締切
回答

1

病気かどうか心配です。

4歳になる雌猫のごまちゃんの耳の毛が薄く...

みちごまたかし
みちごまたかし - 2024/12/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る