猫に関する質問

締切 質問No.1429

まゆゆん

まゆゆん
(退会)

回答数

3

ペットサポートのPS保険

子猫の数って 。><。

私は子猫の数は1匹よりも2匹の方がいいと思います

そこで質問です

子猫の数は2匹より3匹の方が良いのでしょうか????

老猫になったことも考えると2匹の方がいいけど

子猫のときは3匹の方がぜっっったいに楽しいし。。。。

もう分かりません!!

みなさんならどうしますか?? >< >< >< ><

1匹という方もできるなら理由をよろしくおねがいします♪♪

298
2012年6月27日 20時17分

みんなの回答

ごろにゃん♪

ごろにゃん♪

兵庫県 女性

子猫は猫生の半分もありません。
たった1年間だけです。

それに比べて老猫は猫生の半分くらいあります。
「老猫になった時を考えると2匹がいい」ならば、
2匹で良いんじゃないでしょうか。

それに、猫の数が増えるほど、
猫にかかるお金も増えます。
猫用品は猫の頭数分あるのがベストといいますし。

もし多頭飼いするのなら、兄弟を一緒に迎える方が良いでしょう。

http://sooda.jp/qa/58682

2012年6月27日 20時52分

3匹飼いましたが力関係で1匹があぶれていました。
1匹は前からいた子です。その子は幸い元から1匹で過ごすのが好きでしたが,子猫3匹ではかわいそうなのが出てくるかも。
毎月のノミ駆除代も大変ですよ。
毛の始末も。きょうだい2匹が望ましいと思いますが。
年取っても何かしら仲良くしていてみていて楽しいですよ。
あぶれた子は,昨年老衰でなくなりましたが,それまでは兄弟猫は気を使っていましたし。

2012年6月28日 08時41分
Momo06

Momo06

熊本県 女性

「人間は大好きだけど猫は嫌い!」って猫ちゃんが、たまにいます。
なので2匹以上がどうのこうのより、相性のいい子をペアで飼ってあげるのがベストです。

あなたは小学生なのでわからないかもしれませんが、猫を1匹飼うのに予防接種や避妊手術、ゴハンやトイレ用品、体調崩した時の治療費、老齢になると通院費やお世話する費用で十何万とお金が必要です。
あなたが今すぐ子猫を飼ったとして、あなたが二十歳になる前に猫はおじいちゃんです。
「飼う」ということをよく考えて迎えてあげて下さい。

2012年6月29日 19時47分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る