猫に関する質問

締切 質問No.150

牧々

牧々

長野県 女性
回答数

4

凄い疑問>_< 皆さん教えて下さい>_<

今うちには、男の子の(ダトラkun)女の子の(らりーchan)が居ます^0^ まだだと思いますが少し気になる事があります^0^

猫は何歳で妊娠しますか??教えて下さい^^

495
2006年10月8日 20時41分

みんなの回答

きらら

きらら
(退会)

はじめまして。
ある獣医さんのサイトで、早い子で、5ケ月だそうですけど・・・。
ただ、あんまり早く妊娠させるといけないそうです。
せめて、1歳過ぎてからのほうがいいらしいですよ。

2006年10月8日 22時23分
☆はるもも

☆はるもも

神奈川県 その他

きららさんの言うとおり、早い子だと5ヶ月くらいで発情しちゃうみたいですよ。

たしか、フィフィさんとこから里子に来た兄妹猫ですよね?(姉弟?)

猫の妊娠率は98%とも言われておりますので、絶対に交配させないように気を付けて下さいね。

2006年10月8日 23時41分
チビケロ

チビケロ

静岡県 女性

オスは生後5ヵ月くらいから、メスの発情に反応を示すようになります。
つまり、メスが発情しない限り、オスも発情しないワケですが、、、
メスは個猫差はあれど、生後6~9ヶ月(短毛種)から発情がくるようになります。


牧々さんの場合は、らりーちゃんが既に1歳ということで、
もう発情とか来てますか??来ていてもおかしくありませんね。
と、言う訳で、あとはダトラくんの方ですが、
先も述べましたが、生後5ヵ月くらいにはもうメスの発情に反応するので、もし交配させる気がないのなら、ダトラくんが5ヶ月になる前に去勢すべきだと思います。
(兄弟での交配は、絶対に避けてください。)

* * *

去勢や避妊は猫の負担にならずに、逆にメリットの方が大きいので、オススメいたします。

メスは発情したりしていると、体重が安定せずに大きくなれません。それに、子宮に関する病気にかかりやすい種なので(子宮筋腫と)、猫のメスは避妊させた方が安心です。

オスは、スプレーの問題もありますし、去勢した方が断然いいかと。それに、去勢すると、甘えん坊度が増して可愛くなる、とか。

・・・そんなところです。

2006年10月9日 10時03分
とら

とら
(退会)

皆さんの言うとおり、だいたい猫には個人差があり、早ければ12ヶ月でも産みますし、ふつうだとだいたい1歳から2歳です。私の猫は今年で1歳になって子猫を産みました。私的には、避妊手術をやった方がいいと思います。少し考えてください(゚-゚)

2006年10月10日 17時53分

関連する質問

体カテゴリとは

猫を飼っていると、自分の猫だけ?他のお宅の猫も同じなのかな?と疑問に思うことがあるかもしれません。毛の色が変わってきた気がする、目の色が何色なのか気になる、他のお宅の猫はどれくらいで目の色がハッキリ変わったのか、など不安になったり素朴な疑問を持った場合に質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

へんな癖

私がお世話してる 小太郎(4歳男の子)は...

小太係長
小太係長 - 2025/09/01
解決
回答

2

子猫の月齢

昨年5月にシニアの姉妹猫を引き取りました...

シロママ
シロママ - 2025/03/26
解決
回答

1

性別の判断について

写真を追加します。オス猫ちゃんですか?

Miho1123
Miho1123 - 2024/11/08
解決
回答

2

どのくらいの隙間ですり抜けてしまうでしょうか?

こんにちは🌷 猫ちゃんをお迎え出来...

かかにゃんこ
かかにゃんこ - 2024/11/06
解決
回答

3

性別判断お願いします

生後6週間ほどです。 グレーの子が少し...

グンチャン
グンチャン - 2024/09/28
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る