猫に関する質問

締切 質問No.1641

Yakushima

Yakushima

鹿児島県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

ノラちゃんへの対応

餌やりを続け、仲良くなったノラちゃんが、エイズ白血病キャリアだとわかったら、どうしますか?

ある日大ケガをして帰ってきました。
治療のために保護したら、白血病とエイズの両方ともキャリア陽性でした。

今も保護していますが、元気になったので外に出たがります。

このように元気にさせ、外に放せば、
未去勢オス盛り中で、他の猫ちゃんにうつしてしまうでしょう。

私は病気で、これ以上猫をふやせません。

皆さんでしたら、どうしますか?

どうするのが一番ノラちゃんのためになるでしょう?

人に飼われていたようで、人なつっこいので、

このサイトの里親募集に載せました(トラ)

ワクチンと去勢はしてあげたいと思いますが、このまま放して、エイズと白血病が広がっていくのを許すしかないのか?

745
2013年3月27日 12時06分

みんなの回答

ひろよし

ひろよし

大阪府 男性

とても回答しずらい問題ですね。でもとても悩んでられると思うので、一個人として・・・
多分その野良ちゃんをとじこめたとしても、すでに野良ちゃんのなかは病気もちちゃんがいっぱいだとおもいます。
悲しいですが、その仲良し野良ちゃんも病気をもらった可能性も・・。そうでなくもとから陽性だったとしても、すでにときは遅しでは?
もし私だったら、怪我をなおしたあとは放してあげるかも。
野良ちゃんはもう外のこなんです。のらちゃんはこういった危険ととなりあわせなんです。
残念なことに、アメリカのように野良ちゃんにワクチンをうつ習慣が日本にないから、飼い猫ちゃんのみワクチンをうって予防するしかないのです。
うちには猫ちゃんがいるので、かいだしてから大好きでも野良ちゃんにはちかずかないようにしています。
病気をもってかえるリスクがあるからだす。

最後にきめるのはあなたですが、外はもう病気だらけなんですよ

2013年3月27日 19時17分
myataro

myataro
(退会)

私なら去勢してリリースします。

自分に余力があれば、里親さがしをしてもいいと思いますが、Wキャリアの里親さがしはかなり難しいと思います。
私ならその時間を他猫数匹に使います。

それから エイズや白血病は必ず移るわけではなく、移らないこともあります。10歳くらいの仲の良い野良猫同士が1匹Wキャリアで1匹はどちらも陰性だった、という現場があったみたいです。でも絶対移らない、とは言えませんが・・・
野良猫は気にしてもしかたがない・・・というのが、私の実感ですね。

2013年3月27日 23時50分
myataro

myataro
(退会)

「野良猫は気にしてもしかたがない」というのは「野良猫の場合、エイズ・白血病を気にしてもしかたがない」という意味です。野良猫を構うな、という意味ではありません、念のため。

ハンデのある人や猫ほど、人の助けを必要としていますが、今の世の中「強きを助け、弱きをくじく」人・事が多いです。だから、しかたがないのです。

2013年3月28日 10時26分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る